QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2015年03月19日

紅梅とメジロ








  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2015年03月19日

自然歩道にもギフチョウ

羽化したばかりで、羽を乾かしており、1時間以上同じ場所にいたようです。自然歩道の住人さんが見つけてくれ、呼びかけてくれたので、会えることができ感激です。岐阜に住んでいたころ、撮影に行きましたが、じっとしておらず、いい写真は撮れませんでしたが、今日は最高!!麓で、今日も、湿原の湿生回復作業中の仲間にも電話連絡。住人さんもギフチョウも待っててくれたそうです。
いつも、情報提供してくれるアンドーナツさんに感謝です。ありがとうございました。
<この時点では、羽も閉じ、じっとして、全く動きません。>



<しばらくして、羽を広げ始めました。>




<そして、暫くして場所を移動、また、そこに、じっとしてたようです>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月18日

シデコブシ

3か所行きましたが、まだつぼみは堅かったが、運よく1本の大木にチラホラ。
<シデコブシ>




<シデコブシの種>

<ツクシづくし>

トチノキに寄生するハエの卵というが、確認できず。
(トチノヒメヨコバイ?)


  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2015年03月18日

健康の道から自然歩道

3月15日、前日に続けて、健康の道から自然歩道を歩いてきました。
<マキノスミレ>




<キスミレ>

<ヒロハノアマナ>

<オカタツナミソウ>

<サンシュユ>

キスミレの場所で、なんと、ギフチョウに出会うことができました。
明日アップの予定です。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月17日

ミスミソウ

もう終わってると思いますが、しつこいようですがまた登場。前回、2月24日午前中訪問。開花がもう一つだったため、3月2日午後再訪問。天気は快晴だが、状況は前回のほうがよかった。ここのものは葉がきれいにあるのがお気に入りです。
前日の雨で沢の水が激しく流れていました。





なぜ、花がないの?

アップしてみると。

この株も。なぜ?もう終わりかけの株もあるのに。

これも、アップすると。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月16日

ミノコバイモ



  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2015年03月16日

カタクリ山2

<サンシュユ>



<ジロボウエンコグサ>


<マキノスミレに似てますが?>

<キランソウ>

<ヒロハノアマナ>


<ジシバリ>


<ふきのとう>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月15日

東山道

<フモトスミレ>

<フキノトウ>

<ショウジョウバカマ>

<カタクリ>

<ショカツサイ>
  


Posted by 吾亦紅 at 09:00

2015年03月15日

自然歩道

<キスミレ>

<ヒロハノアマナ>



<タチスボスミレ>


<ハルリンドウ>
湿原で2株開花していました。


<バイケイソウ>


<キクザキリュウキンカ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月14日

比丘尼城址

<ハルリンドウ>


<キジムシロ>

<アセビ>




<キケマン>

  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2015年03月14日

カタクリ山

<カタクリ>
この暖かさで咲き始めましたが、見頃は1週間先か?





<ニリンソウ?>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月13日

湿原周辺

<ヒサカキ>




<ヤマウグイスカズラ>


<ショウジョウバカマ>

<キクザキリュウキンカ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月12日

葦毛湿原

<ショウジョウバカマ>

<ツグミ>



<アズマヒキガエルの卵とドジョウ>

<ハルリンドウ>

<タチツボスミレ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月11日

ヒロハノアマナ

西川のヒロハノアマナ





<ジロボウエンコグサ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月10日

トサミズキ

<トサミズキ>



<サクラ満開>


<?>

<アセビ>

<タチツボ?>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月09日

シュンラン下見

前回は3月23日。あれから2週間弱。今日は暖かくなったので様子見に行きましたが、結果はごらんの通り。スミレがぼちぼち咲き始めてきました。
<シュンラン>

<ヤブレガサ>

<ジロボウエンコグサ>

<タチツボスミレ>

<マキノスミレ>






<ヒロハノアマナ>

<ムスカリ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月08日

岩田運動公園

<ネコヤナギ>


タチネコノメソウのように見えるが?




<ロウバイの種>


何桜か分かりませんが、どの木も8分咲き。




仕事用の安物のコンデジで撮影。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月07日

白梅とメジロ

紅梅で撮りたかった!次回再挑戦予定。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月06日

ミノコバイモ

<美濃小バイモ>






ミスミソウは終盤を迎えていました。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2015年03月05日

ミスミソウ

これは、大脇地区ですが、先日の馬越地区のように、盗掘されないことを願うばかり。ここも、昔あった場所はすでに無くなっているというお話です。当日も夫婦二人ずれがいました。帰りに、5,6人のグループが向かっていました。
私も含め、どんどん口コミで知れ渡っていくのでしょうが。。。。。。。。。。.盗掘だけは、止めてー!!








<ヤブレガサ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00