2015年03月19日
2015年03月19日
自然歩道にもギフチョウ
羽化したばかりで、羽を乾かしており、1時間以上同じ場所にいたようです。自然歩道の住人さんが見つけてくれ、呼びかけてくれたので、会えることができ感激です。岐阜に住んでいたころ、撮影に行きましたが、じっとしておらず、いい写真は撮れませんでしたが、今日は最高!!麓で、今日も、湿原の湿生回復作業中の仲間にも電話連絡。住人さんもギフチョウも待っててくれたそうです。
いつも、情報提供してくれるアンドーナツさんに感謝です。ありがとうございました。
<この時点では、羽も閉じ、じっとして、全く動きません。>



<しばらくして、羽を広げ始めました。>




<そして、暫くして場所を移動、また、そこに、じっとしてたようです>
いつも、情報提供してくれるアンドーナツさんに感謝です。ありがとうございました。
<この時点では、羽も閉じ、じっとして、全く動きません。>
<しばらくして、羽を広げ始めました。>
<そして、暫くして場所を移動、また、そこに、じっとしてたようです>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月18日
シデコブシ
3か所行きましたが、まだつぼみは堅かったが、運よく1本の大木にチラホラ。
<シデコブシ>




<シデコブシの種>

<ツクシづくし>

トチノキに寄生するハエの卵というが、確認できず。
(トチノヒメヨコバイ?)


<シデコブシ>

<シデコブシの種>
<ツクシづくし>

トチノキに寄生するハエの卵というが、確認できず。
(トチノヒメヨコバイ?)
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2015年03月18日
健康の道から自然歩道
3月15日、前日に続けて、健康の道から自然歩道を歩いてきました。
<マキノスミレ>




<キスミレ>

<ヒロハノアマナ>

<オカタツナミソウ>

<サンシュユ>

キスミレの場所で、なんと、ギフチョウに出会うことができました。
明日アップの予定です。
<マキノスミレ>
<キスミレ>
<ヒロハノアマナ>
<オカタツナミソウ>
<サンシュユ>

キスミレの場所で、なんと、ギフチョウに出会うことができました。
明日アップの予定です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月17日
ミスミソウ
もう終わってると思いますが、しつこいようですがまた登場。前回、2月24日午前中訪問。開花がもう一つだったため、3月2日午後再訪問。天気は快晴だが、状況は前回のほうがよかった。ここのものは葉がきれいにあるのがお気に入りです。
前日の雨で沢の水が激しく流れていました。





なぜ、花がないの?

アップしてみると。

この株も。なぜ?もう終わりかけの株もあるのに。

これも、アップすると。

前日の雨で沢の水が激しく流れていました。
なぜ、花がないの?
アップしてみると。
この株も。なぜ?もう終わりかけの株もあるのに。
これも、アップすると。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月16日
2015年03月16日
2015年03月15日
2015年03月15日
自然歩道
<キスミレ>

<ヒロハノアマナ>



<タチスボスミレ>

<ハルリンドウ>
湿原で2株開花していました。

<バイケイソウ>

<キクザキリュウキンカ>

<ヒロハノアマナ>
<タチスボスミレ>
<ハルリンドウ>
湿原で2株開花していました。
<バイケイソウ>
<キクザキリュウキンカ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月14日
2015年03月14日
2015年03月13日
2015年03月12日
2015年03月11日
2015年03月10日
2015年03月09日
シュンラン下見
前回は3月23日。あれから2週間弱。今日は暖かくなったので様子見に行きましたが、結果はごらんの通り。スミレがぼちぼち咲き始めてきました。
<シュンラン>

<ヤブレガサ>

<ジロボウエンコグサ>

<タチツボスミレ>

<マキノスミレ>






<ヒロハノアマナ>

<ムスカリ>
<シュンラン>
<ヤブレガサ>
<ジロボウエンコグサ>
<タチツボスミレ>
<マキノスミレ>
<ヒロハノアマナ>
<ムスカリ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月08日
岩田運動公園
<ネコヤナギ>


タチネコノメソウのように見えるが?




<ロウバイの種>

何桜か分かりませんが、どの木も8分咲き。


仕事用の安物のコンデジで撮影。
タチネコノメソウのように見えるが?

<ロウバイの種>
何桜か分かりませんが、どの木も8分咲き。
仕事用の安物のコンデジで撮影。
Posted by 吾亦紅 at
00:00