2015年09月30日
2015年09月29日
2015年09月28日
2015年09月27日
2015年09月26日
2015年09月25日
紫の花
<ツリガネニンジン>


<ミカワマツムシソウ>
千葉県野田市から来た学芸員の方が、6台のカメラを三脚にセットし、セルフタイマーでこの花に集まる虫たちを記録撮影していました。

<ワレモコウ>

<シュロソウ>




<ムラサキセンブリ>
<ミカワマツムシソウ>
千葉県野田市から来た学芸員の方が、6台のカメラを三脚にセットし、セルフタイマーでこの花に集まる虫たちを記録撮影していました。
<ワレモコウ>
<シュロソウ>
<ムラサキセンブリ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年09月24日
キッコウハグマ
<キッコウハグマ>
沢山ありましたが、閉鎖花が多く、どれだけ咲くかが楽しみ。


葉の形が違う。

<アキノギンリョウソウ>


<アケボノソウ>
殆ど蕾。





沢山ありましたが、閉鎖花が多く、どれだけ咲くかが楽しみ。
葉の形が違う。
<アキノギンリョウソウ>

<アケボノソウ>
殆ど蕾。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年09月23日
2015年09月22日
2015年09月21日
2015年09月20日
ミヤマウズラ
<ミヤマウズラ>
今年はチャンスを逃したと思っていましたが出会うことができました。





<ホトトギス>



<ルツボ&ヒガンバナ>

<マツムシソウ&オミナエシ>

<ワレモコウ>
今年はチャンスを逃したと思っていましたが出会うことができました。

<ホトトギス>
<ルツボ&ヒガンバナ>
<マツムシソウ&オミナエシ>
<ワレモコウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年09月19日
2015年09月18日
ホトトギス
<ヤマホトトギス?>
ホトトギスにもいろいろ種類があるようで、判別が難しいです。名前の謂れは花弁の斑点の模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからと言われていますが、鳥のホトトギスをよく知りませんので....?

<ヤマジノホトトギス?>




<ツルリンドウ>

<マツムシソウ>
まだ、残っていました。

<ムカゴニンジン>

<ホオズキ?>



ホトトギスにもいろいろ種類があるようで、判別が難しいです。名前の謂れは花弁の斑点の模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているからと言われていますが、鳥のホトトギスをよく知りませんので....?
<ヤマジノホトトギス?>
<ツルリンドウ>
<マツムシソウ>
まだ、残っていました。
<ムカゴニンジン>

<ホオズキ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年09月17日
2015年09月16日
2015年09月15日
2015年09月15日
ハイキング経路
グリンデルワルトを起点のハイキング(2箇所)

ツェルマットを起点のハイキング(2箇所)

ルツェルンを起点のハイキング(1箇所)

ツェルマットではまだ歩いてみたいコースがありましたが、今回は体力的に無理でした。体力を鍛え、いつか、ジュネーブからモンブラン、サンモリッツ、ツェルマットに行きたいものです。
以上で、スイス旅行記は終わりです。お疲れ様でした。
ツェルマットを起点のハイキング(2箇所)
ルツェルンを起点のハイキング(1箇所)
ツェルマットではまだ歩いてみたいコースがありましたが、今回は体力的に無理でした。体力を鍛え、いつか、ジュネーブからモンブラン、サンモリッツ、ツェルマットに行きたいものです。
以上で、スイス旅行記は終わりです。お疲れ様でした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年09月14日
2015年09月14日
徘徊43
翌朝(31日)。いよいよ、帰国の途に就きます。


この日は朝市のようで準備中でした。


6時半朝食。早いので、私一人。



7時35分発の電車で、チューリッヒへ。そこで、空港行きに乗り換え。


チューリッヒ駅で空港行きを確認。

10時55分発ヘルシンキ行きのチェックインカウンターの場所はROW7にあること確認。搭乗手続きを済ます。
今回はスムースにチェックイン完了で一安心。後は搭乗口を探すのみ。

搭乗口34番を確認。ヘルシンキで名古屋行き17時15分発に載る。しかし、出発が1時間弱遅れました。


ヘルシンキ空港の出発フロアのMAP。セントレアよりかなり広く。搭乗口まで、結構時間がかかりました。


今回も、昨年同様、天候には恵まれました。待ったホーンの朝焼け、逆さマッターホーン療法が見られ最高の旅で、大満足です。が、体力のなさを痛感!鍛えなおさなければと思う今日この頃。この後、最後に、ハイキング経路をアップして、終了とします。
この日は朝市のようで準備中でした。
6時半朝食。早いので、私一人。
7時35分発の電車で、チューリッヒへ。そこで、空港行きに乗り換え。
チューリッヒ駅で空港行きを確認。
10時55分発ヘルシンキ行きのチェックインカウンターの場所はROW7にあること確認。搭乗手続きを済ます。
今回はスムースにチェックイン完了で一安心。後は搭乗口を探すのみ。
搭乗口34番を確認。ヘルシンキで名古屋行き17時15分発に載る。しかし、出発が1時間弱遅れました。
ヘルシンキ空港の出発フロアのMAP。セントレアよりかなり広く。搭乗口まで、結構時間がかかりました。
今回も、昨年同様、天候には恵まれました。待ったホーンの朝焼け、逆さマッターホーン療法が見られ最高の旅で、大満足です。が、体力のなさを痛感!鍛えなおさなければと思う今日この頃。この後、最後に、ハイキング経路をアップして、終了とします。
Posted by 吾亦紅 at
00:00