QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2024年07月31日

アラカルト①

7月26日
<ヒヨクソウ>
突然思い出し立ち寄りましたが、既に、終盤でした。



<イヌトウバナ?>
こちらも、同様でした。

<イケマ>


<ウバユリ>
走行中、沢山の蕾を見ますが、突然、目の前に現れ、ビックリ!

<カワラナデシコ>
ピンクではなく真っ赤でした。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月30日

ヤクシマヒメアリドオシラン

7月26日
<ヤクシマヒメアリドオシラン>
地味な花ですが、地元で見られ、遠出しなくて済み、いつもながら、花友に感謝です。





<アクシバ>
また、出会え、ラッキー!







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月29日

アラカルト②

7月24日
<オオヤマサギソウ>




<カワラナデシコ>
少し前見たとき、花芽もなかったが、満開でピークを過ぎた感じ撮影中天気が急変して大雨と強風に見舞われました。。



<ノギラン>

<ビッチュウフウロ>
草刈に会い残った1株。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月28日

流しそうめん

7月28日
今日は中学の同級生有志で個人宅で流しそうめんの集いでした。昭和24年、25年生まれですが、皆さん若く元気で何よりでした。準備してくれた方々に感謝です。
まずは、お釜でソーメンを茹でます。


ソーメン投入。


次は焼き鳥です。




最後は恒例の手品で締めます。素人の手品でネタを見破るのが皆さんの楽しみ。






つまみは、枝豆、酢の物、アジの煮込みなど多彩でした。おにぎりも。
皆様、お疲れ様でした。次回も元気で再会しましょう。



  


Posted by 吾亦紅 at 18:57

2024年07月28日

アラカウルト①

7月24日
<イケマ>


<オニルリソウ>

<クガイソウ>
もう、終盤でした。


<ホタルブクロ>
蕾が多くエゾスズランと間違いそうでした。



<エゾスズラン>
もう少し、あったはずですが、この株しか見つからず。

<シャクジョウソウ>
なかなか、成長してくれません。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月27日

コイチヨウラン

7月22日
<コイチヨウラン>
小さくてかわいい花ですが撮影が難しい。







<セリバシオガマ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月26日

タマガワホトトギス

花友の探索の結果出会うことができました。感謝です。貴重なもので大切にしたいものです。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月25日

アラカルト

7月22日
<アクシバ>
何回見てもかわいいです。


<オオバトンボソウ>

<クサレダマ>
湿原の奥で遠すぎる。おまけに、終盤でした。



<ミソハギ?>

<ツチアケビ>
種を期待してたが、種は出来ておらず、この花だけでした。


  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年07月25日

オニノヤガラ

7月20日
<オニノヤガラ>
ここ数年出会えなかったが今年は、何回も通い出会うことができ、ラッキーでした。アオテンマにも会いたいな!




こちらは別の場所です


<オオヤマサギソウ>


<ツチアケビ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月24日

ホドイモ

7月22日
<ホドイモ>
くもの巣だらけ。

<オオヤマルリソウ>
風に弱く撮りにくい花です。

<ヌマトラノオ>


<オニユリ>

見たことの無いきれいなトンボでした。
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年07月24日

ベニシュスラン

7月18日
数はまずまずで、これから未だ出てきそうなので踏み荒らすのはいけないので、散策はほどほどに。
<ベニシュスラン>







<シロバナイナモリソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月23日

アラカルト

7月20日
<シギンカラマツ>



<シュウカイドウ?>
最近、ピンクのシュウカイドウに出会えなくなりました。


<シデシャジン>
もう遅いし、遠くだし、気合入らず。


<オトギリソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年07月23日

サギソウ

7月22日
予想外の早い開花で、早いものは終わっていました。今年は全般的に1週間位早い感じがします。この花を見ると、夏が始まった気がします。






<ノカンゾウ>

<オモダカ?>
湿地の中にポツンと1輪。葉がないのでオモダカなのか?
  


Posted by 吾亦紅 at 11:43

2024年07月23日

ギボウシラン

7月18日
今年もタイミングよくギボウシランに出会えました。数もまずまず。おまけに、オオヤマサギソウまで。
<ギボウシラン>
未だ、蕾のものもありましたが見頃でした。20株はあったと思います。





<オオヤマサギソウ>
丁度見頃でラッキー!



?何の実か分かりませんがかわいい形にシャッターを。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月22日

イワタバコ

7月20日
<イワタバコ>


<ミヤマナミキ>



この後、先にある葉っぱをムシャムシャ。



  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年07月22日

アリドオシラン

7月18日

枝分かれ。





真ん中の子は花が双子か?


左の子は斑入りの葉です。

<ギンリョウソウ>
未だ、咲き始めでした。


<ミヤマオダマキ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月21日

昨日の葦毛湿原

7月20日
昨日は運よく、トサノもウマノスズクサも両方開花してくらラッキーな1日のスタートでした。
<トサノクロムヨウラン>




<タンザワウマノスズクサ>

  


Posted by 吾亦紅 at 09:29

2024年07月21日

ヒメムヨウラン?

7月11日
<ヒメムヨウラン>
オトメムヨウランなのか?一人では行けない山登り。花友に付き合っていただき何とか辿り着きました。久しぶりの山登りで疲れましたが、この子に出会え疲れも取れました。




<ヒメヤブラン>

<ツチアケビ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月20日

トサノクロムヨウラン

7月16日
葦毛湿原周辺。前日、開きそうな株を見つけたので、雨の中、合羽を着ての散策。そしたら、暗い中、白いものが見つかりました。近寄るとこの子達でした。今まで、3日連続の晴れの後でないと開かないと言うのが定説でしたが、雨でも開くことが実証されました。時間は7時半で、7時に開花してたものも、既に、萎み始めたものもあり、10時頃には半開き状態だったと言うことです。















  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年07月19日

タンザワウマノスズクサ

昨日

今日右が開き左はどうなの?また、右側は何の兆候も見られませんが突然開きました。予測が難しいですね!

昨日

今日緑の鮮やかさが違いますね!反り返りも無くなり、これから閉じてゆきます。

<オニユリ>
  


Posted by 吾亦紅 at 18:39