2018年02月28日
2018年02月28日
ハツリンドウ
2月27日。比丘尼でやっと初のハルリンドウを一株見つけました。
道路の舗装工事でしばらく車では入りづらかったですが、この日で、工事も終わるそうです。
<ハルリンドウ>


<キジムシロ>

<アセビ>

<サクラ>
道路の舗装工事でしばらく車では入りづらかったですが、この日で、工事も終わるそうです。
<ハルリンドウ>
<キジムシロ>
<アセビ>
<サクラ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年02月27日
手作り品
2月26日
中々、ミスミソウの次の花が咲いてくれず、ハルリンドウ、ショウジョウバカマの開花を、今か今か待ち望んでいます。その間隙を縫って、知人の手作り山野草を紹介します。
<ハルリンドウ>



<ミスミソウのピンク>

<セツブンソウのイエロー>

<クリスマスローズ黒>

?
中々、ミスミソウの次の花が咲いてくれず、ハルリンドウ、ショウジョウバカマの開花を、今か今か待ち望んでいます。その間隙を縫って、知人の手作り山野草を紹介します。
<ハルリンドウ>
<ミスミソウのピンク>
<セツブンソウのイエロー>
<クリスマスローズ黒>
?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年02月26日
2018年02月25日
2018年02月24日
4度目の訪問
2月20日
この日はお天気もよく、比較的、穏やかな日で、多くの人が訪れていました。大分、開花した株数も増え、今が見頃かも?







先客が、写真を撮るため、周りを綺麗にしたものもありましたが、逆に、自然観が無くなり、残念!
この日はお天気もよく、比較的、穏やかな日で、多くの人が訪れていました。大分、開花した株数も増え、今が見頃かも?
先客が、写真を撮るため、周りを綺麗にしたものもありましたが、逆に、自然観が無くなり、残念!
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年02月23日
淡いピンク
2月20日.
ここの白花ミスミソウも、4度目の訪問で、やっと、写真撮影に至るまでに、花開いて来ましたが、未だこれからのようです。




普通の白もチラホラ咲き始めました。

ここの白花ミスミソウも、4度目の訪問で、やっと、写真撮影に至るまでに、花開いて来ましたが、未だこれからのようです。
普通の白もチラホラ咲き始めました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年02月22日
2018年02月22日
おしどり
2月18日
3回目でやっと会えました。合掌!






管理人さんのお話では、3度来れば一度は会えるそうです。
また、餌をやってくれという訪問者がいるそうですが、餌をやりに行くと、人の気配で、飛び去ってしまうそうです。餌やり後、1時間後くらいが良いようです。因みに、3月中ごろまで、居てくれるそうですヨ。
3回目でやっと会えました。合掌!

管理人さんのお話では、3度来れば一度は会えるそうです。
また、餌をやってくれという訪問者がいるそうですが、餌をやりに行くと、人の気配で、飛び去ってしまうそうです。餌やり後、1時間後くらいが良いようです。因みに、3月中ごろまで、居てくれるそうですヨ。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年02月21日
ミスミソウ
2月17日
豊橋公園で雨となり、悩んでいましたら、雨も上がり、多少晴れ間も出たので、3度目の訪問でしたが、やはり、日差し不足でした。



<ヤマアイ>

豊橋公園で雨となり、悩んでいましたら、雨も上がり、多少晴れ間も出たので、3度目の訪問でしたが、やはり、日差し不足でした。
<ヤマアイ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2018年02月21日
2018年02月20日
2018年02月20日
2018年02月19日
豊橋公園
2月17日
この日は行った時は少し晴れ間がありましたがm後半は雨が振り出しました。快晴時に撮りたかったです。ヒレンジャクは10羽以上いましたので。





この後、雨で引き上げました。




この日は行った時は少し晴れ間がありましたがm後半は雨が振り出しました。快晴時に撮りたかったです。ヒレンジャクは10羽以上いましたので。

この後、雨で引き上げました。
Posted by 吾亦紅 at
06:00