2013年12月31日
シモバシラ
12月28日、五葉湖。最低気温2℃とまだ高い。
皆様、本年はいろいろありがとうございました。
来年も、本年同様、よろしくお願いいたします。
そして、皆様にとって、より良い年になりますように!!
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月30日
2013年12月29日
2013年12月28日
2013年12月27日
健康の道
久しぶりに、二川から2時間余り、歩きましたが、非常に疲れました。やはり、時々歩かなければ。
<サネガズラ>
<ソヨゴ虫こぶ?>
<フユイチゴ>
<コムラサキ?ムラサキシキブ?>
<センリョウ>
<タニジャコウソウ>
<クチナシ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月26日
2013年12月25日
2013年12月24日
富士山(2)
JR吉原駅から田子の浦漁港へ。駅員さんに尋ねると、”富士山の見える丘公園”があるが、木が邪魔してよくないから、
津波からの非難櫓がいいと教えられそこからも撮影しました。
<非難櫓から>
<公園から>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月23日
京都 嵐山
災害から、見かけは、完全復旧してました。一部、川の中に倒木が残っていました。天気は、朝は雨、午後は時々日がさす程度の天気で、撮影条件としては、良くありませんでした。
この後、下賀茂神社、平安神宮と続きます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月22日
富士山(1)
JR身延線の竪堀駅付近からの撮影です。
1時間ほど、撮影スポット探しましたが、建物が邪魔して、いい場所は見つかりませんでした。
4
次回は田子の浦漁港からの富士山です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月21日
葦毛湿原
<テイカカズラの種子>
<センリョウ>
<ヒイラギ>
<サネカズラ>
<ウメモドキ>
<クロウメモドキ>
<イワタカンアオイ>
<ハルリンドウの芽>
植生回復作業の終わったところに、多くの芽が見られます。昨年まではこの場所での花は見られなかったので、来春が楽しみです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月20日
比丘尼(2)
<吾亦紅>
<コウヤボウキ>
<オケラ>
<椿>
<コウヤボウキ(ピンク)>
<エンシュウハグマ>
<ツバキ>
<キク>
<ツバキ>
<タツナミソウ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月19日
比丘尼(1)
今年お世話になった吉祥山に12月14日、最後のお礼に行ってまいりました。その前に、五葉湖のシモバシラを見に立ち寄りましたが、プチシモバシラでした。
<サルトリイバラ>
<コウヤボウキ>
<吉祥山>
<エンシュウハグマ>
<ヤナギ>
<ヤブコウジ>
<サルトリイバラ>
<ツルウメモドキ>
<シモバシラ>
12月14日 五葉湖にて。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2013年12月18日
山茶花いろいろ
東細谷にある医王寺。
住職が趣味で集め、日本で280種類あるうちの160種類まで集めたそうです。
この日も、新しいものを注文してました。もう終わりかけのものも一部ありましたが、2月まで、順次咲いていくそうです。

<茅葺をイメージ>

<カメさん>

<1種類3本ずつ、植えてありました>




住職が趣味で集め、日本で280種類あるうちの160種類まで集めたそうです。
この日も、新しいものを注文してました。もう終わりかけのものも一部ありましたが、2月まで、順次咲いていくそうです。
<茅葺をイメージ>
<カメさん>
<1種類3本ずつ、植えてありました>
Posted by 吾亦紅 at
00:00