2019年07月12日
タンザワウマノスズクサの弾けるまで。
花の時期には沢山ありましたが、実ができなかったり、出来ても、結実しないなどで、殆ど弾けるまでいきません。そんな中、観察続けてきた、2個が7月8日、弾けましたが、翌日には終わっていました。今日は、時系列で観てみます。
<5月3日>

<5月26日>
残った実二つ。

<6月26日>
外観は、殆ど変わらず、いつ弾けるのか!

<7月8日>
左側の一つ、半開き状態。明日に期待!

右側、全開状態。でも、ベスト状態がどういうものかわからず。

<7月9日>
翌日、仲間と一緒に訪れたところ、この状態で、残念!!

後で、他の人に聞くと、1日で状態は変わってしまうそうで、出会えるのは運次第かな?
<5月3日>
<5月26日>
残った実二つ。
<6月26日>
外観は、殆ど変わらず、いつ弾けるのか!
<7月8日>
左側の一つ、半開き状態。明日に期待!
右側、全開状態。でも、ベスト状態がどういうものかわからず。
<7月9日>
翌日、仲間と一緒に訪れたところ、この状態で、残念!!

後で、他の人に聞くと、1日で状態は変わってしまうそうで、出会えるのは運次第かな?
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
花撮に忙しく、お返事が遅れ、申し訳ありません。また、花に関しても、詳しくはなく、素人同然ですので、いい加減なお返事はでしませんので、悪しからず。昔、この地方でも、仲間とオオバを探しましたが、未だに出会ったことがありません。拝見した葉にくびれはありませんが、葉にも個体差があり、葉だけでは判定できません。やはり、花の方が違いが分かるような気がします。お役に立てず、申し訳ありません。
Posted by 吾亦紅
at 2020年06月03日 01:56

植物にお詳しい方とおみうけしました。
住んでいる近所に市民の森があり、黒いアゲハ蝶が飛んでいます。
ウマノスズクサを餌にしていると思って、葉だけですが写真に撮りました。
下のURL はグーグルドライブですが、ご覧になれますでしょうか。
https://drive.google.com/file/d/1IwPzV2PH36HLYEBcugF_f7Kw-2wmvysr/view?usp=sharing
タンザワなのか、オオバなのか、それとも全く違うのか、見分していただけると助かります。
住んでいる近所に市民の森があり、黒いアゲハ蝶が飛んでいます。
ウマノスズクサを餌にしていると思って、葉だけですが写真に撮りました。
下のURL はグーグルドライブですが、ご覧になれますでしょうか。
https://drive.google.com/file/d/1IwPzV2PH36HLYEBcugF_f7Kw-2wmvysr/view?usp=sharing
タンザワなのか、オオバなのか、それとも全く違うのか、見分していただけると助かります。
Posted by 齊藤公俊 at 2020年05月31日 20:39