QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2018年10月31日

アサギマダラ

10月22日
この時期、花があればどこにでも。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月30日

ムラサキセンブリ

10月25日
<ムラサキセンブリ>




八重か!

<センブリ>


<ウメバチソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月29日

里山にて

10月24日
<キチジョウソウ>
未だ咲き初めで、葉を掻き分けると花が現れてきます。


<クコ>

<コマユミ?>

<四季桜?>
今年は台風の塩害の影響で、全国あちらこちらで、ソメイヨシノが咲いたようで、豊川の音羽川では両方が咲いたそうですが、これは、ソメイヨシノではありません。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月28日

リンドウ

10月21日
<リンドウ>
咲き始めて来ましたが、草刈に合い、大株のものは見当たりませんでした。




<コウヤボウキ>

<アサギマダラ>
大分涼しくなり、山から下りてきて、あちこちで見られるようになりました。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月27日

ダイモンジソウ

10月17日
<ダイモンジソウ>
ウチワダイモンジソウは葉が違うようですが、個体差もあり、私には識別しずらいです。











  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月26日

ゴキヅル種子

10月18日
<コキヅル>


<タコノアシ>
大分、茹蛸に近づいてきましたかね?


船頭さん、お客さん大歓迎だそうですよ!
<牛川の渡し>
無料ですし、話題も豊富です。







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月25日

センブリ・オンパレード

10月21日









草刈にもめげず頑張っています。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月24日

イヌセンブリ・オンパレード

10月23日









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月23日

オケラ

10月18日
<オケラ>


<センブリ>



<ツリガネニンジン>

<ツルリンドウ>

<リンドウ>

<エンシュウハグマ>

<吉祥山>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月22日

アサギマダラ

10月20日
<アサギマダラ>





<メハジキ>

<コウヤボウキ>

<ナルコユリ>

  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2018年10月22日

キッコウハグマ

10月21日











  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月21日

センブリ

10月17日
<センブリ>
どこに行っても、草刈で大株はやられ、残っていても、未だ少し早い感じでした。






<リンドウ>
こちらも、同様で、草刈に大分やられ、株数が減っていました。時期的には、未だ、これからのようです。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月20日

キッコウハグマ

10月17日
<キッコウハグマ>
未だ、早いのか中々、開花したものが見つかりませんでしたが、やっと、二株に出会えましたが、こちらは、残念ながら、ピークは過ぎていました。台風による塩害の影響がこちらでも?







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月19日

コシオガマ

10月14日
<コシオガマ>





<ウメバチソウ>

<オミナエシ>

<コウヤボウキ>

<センボンヤリ>

以下は別の場所です。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月18日

ムラサキセンブリ

10月17日
<ムラサキセンブリ>

<ヤマラッキョウ>


<ヤマハッカ>

<ツリガネニンジン>

<タイワンホトトギス>
  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2018年10月18日

イズコゴメグサ

10月14
<イズコゴメグサ>
初見の花です。まだまだ、出会えていない花は沢山あります。







<ツリバナ>


<タイワンホトトギス>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月17日

葦毛湿原と周辺

10月16日
この日は月一度の外来植物駆除作業の日でした。時代ですね!ここでもドローンが導入されていました。このドローン買うと30万円ほどするそうです。
<ホソバリンドウ>
湿原の奥でやっと、二株が開花しました。

<スイラン>
あちこちで咲き始め、今がピークです。

<アキチョウジ?>

<エンシュウハグマ>

<シモバシラ>

<シュスラン?>

<アケビ>
食べごろになってきました。一つ食べましたがおいしかったですよ!

<ドローン>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月16日

センブリ

10月13日
<センブリ>
中々、良いセンブリに出会えません。


<ホトトギス>





<ヤクシソウ>

<ヤブコウジ>

<シタキソウ種子>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月15日

アサギマダラ

10月13日
<アサギマダラ>




<ゲンノショウコ>



<アケボノソウ>
今年は珍しく残っていましたが、花のついたのも結構草刈されて、横たわっていました。



大分色づいてきましたね!
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2018年10月14日

ダイモンジソウ

10月12日
<ダイモンジソウ>
今年は川床のものは、台風で殆ど流されたようです。


<ホトトギス>



歯の無いのが殆どでしたが、代わりの葉が。

<セキヤノアキチョウジ>


<センブリ>
この日の目的の花で下が、咲いてたのはこの一株。

<アキノギンリョウソウ>
こういう姿も良いのでは?
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00