2018年11月30日
2018年11月29日
2018年11月28日
2018年11月27日
2018年11月26日
普門寺
11月24日
もみじ祭りが開催されていますが、紅葉はまだまだ先(12月上旬以降)のようですが、ヒマラヤ桜は見頃です。桜の野生種の一つ。ヒマラヤが起源と考えられており、インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、ビルマなどに見られる。海抜1200mから2400mの高山の森に生える。また、サクラ自体もヒマラヤ近辺が原産と考えられている。



四季桜?


「豊橋のもみじ寺 普門寺大黒天 東京出開帳 @ 高野山東京別院」中日新聞で紹介されました!
副住職が、室町時代に造られた大黒さまを抱きかかえて、新幹線にて東京へ行きました。

もみじ祭りが開催されていますが、紅葉はまだまだ先(12月上旬以降)のようですが、ヒマラヤ桜は見頃です。桜の野生種の一つ。ヒマラヤが起源と考えられており、インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、ビルマなどに見られる。海抜1200mから2400mの高山の森に生える。また、サクラ自体もヒマラヤ近辺が原産と考えられている。
四季桜?
「豊橋のもみじ寺 普門寺大黒天 東京出開帳 @ 高野山東京別院」中日新聞で紹介されました!
副住職が、室町時代に造られた大黒さまを抱きかかえて、新幹線にて東京へ行きました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年11月25日
2018年11月24日
2018年11月23日
2018年11月22日
2018年11月21日
2018年11月20日
2018年11月19日
2018年11月18日
2018年11月17日
めっきり、秋ですね!
11月14日
<イヌザンショウ>

<コムラサキ>

<シタキソウ>
やっと、葉が色づき始めましたが、種は相変わらず。

<センボンヤリ>

<ツルリンドウ>

<テイカカズラ>

<マルバヒイラギ?>

<リュウノウギク>

<キッコウハグマ>

<イヌザンショウ>
<コムラサキ>
<シタキソウ>
やっと、葉が色づき始めましたが、種は相変わらず。
<センボンヤリ>
<ツルリンドウ>
<テイカカズラ>
<マルバヒイラギ?>
<リュウノウギク>
<キッコウハグマ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年11月16日
葦毛湿原と周辺
11月3日
<ホソバリンドウ>
天気が悪く、花開いていません。

<ヤマラッキョウ>

<クチナシ>

<サネカズラ>


<ユリ>

<ヒイラギ>



<キッコウハグマ>
<ホソバリンドウ>
天気が悪く、花開いていません。
<ヤマラッキョウ>
<クチナシ>
<サネカズラ>
<ユリ>
<ヒイラギ>
<キッコウハグマ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年11月15日
2018年11月14日
豊橋みなとシティマラソン
第38回シティマラソンが、11月11日総合体育館周辺で開催。今年もシルバー人材センターの一員として、恒例のオレンジジャンパーにて、ボランティア活動に参加してきました。1.5キロのさわやかジョギング、2キロの小学生、3キロの中学生、高校生以上は5キロと10キロ。ボランティア活動は、開始前のバナナの配布、給水、荷物係、応援係。今年はお天気もよく、ランナーには暑いくらいの陽気でした。
<バナナの配布>


中学生ランナー

車椅子部門

ユニークな

レスキュー隊員が並走

<給水係>

ギャル応援団

<シルバー・スタッフのランナー>

<バナナの配布>
中学生ランナー
車椅子部門
ユニークな
レスキュー隊員が並走
<給水係>
ギャル応援団
<シルバー・スタッフのランナー>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2018年11月13日
豊橋自然歩道(普門寺―座談山―NHK中継所)
11月10日
<センリョウ>
<イズセンリョウ>
<イワタカンアオイ>
<フユイチゴ>
<コウヤボウキ>
<センブリ>
<タンキリマメ>
<ヒイラギ>
<ヤブコウジ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00