2018年11月26日
普門寺
11月24日
もみじ祭りが開催されていますが、紅葉はまだまだ先(12月上旬以降)のようですが、ヒマラヤ桜は見頃です。桜の野生種の一つ。ヒマラヤが起源と考えられており、インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、ビルマなどに見られる。海抜1200mから2400mの高山の森に生える。また、サクラ自体もヒマラヤ近辺が原産と考えられている。



四季桜?


「豊橋のもみじ寺 普門寺大黒天 東京出開帳 @ 高野山東京別院」中日新聞で紹介されました!
副住職が、室町時代に造られた大黒さまを抱きかかえて、新幹線にて東京へ行きました。


もみじ祭りが開催されていますが、紅葉はまだまだ先(12月上旬以降)のようですが、ヒマラヤ桜は見頃です。桜の野生種の一つ。ヒマラヤが起源と考えられており、インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、ビルマなどに見られる。海抜1200mから2400mの高山の森に生える。また、サクラ自体もヒマラヤ近辺が原産と考えられている。
四季桜?
「豊橋のもみじ寺 普門寺大黒天 東京出開帳 @ 高野山東京別院」中日新聞で紹介されました!
副住職が、室町時代に造られた大黒さまを抱きかかえて、新幹線にて東京へ行きました。
Posted by 吾亦紅 at 00:00