2024年03月31日
ハルリンドウ
3月27日
続いて、私のお気に入りのハルリンドウのスポットへ移動。15時過ぎ、相変わらずお天気は曇りのままで、到着した時は殆どが閉じていました。他の、来訪者とお話しながら開くのを待つが、15時半、諦め車に戻ると、日がさして来たので、戻ると、何とか開き始めてくれました。時間的には、閉じ始める時間帯ですが、何とか見られることができホッとしました。晴れてたら、一面、満開だろうに!
<ハルリンドウ>
左の白いのはフモトスミレ。そちらにピントを合わせてます。







ここのものは比較的に色が濃いのが多いですが、薄いのも。

<フモトスミレ>

続いて、私のお気に入りのハルリンドウのスポットへ移動。15時過ぎ、相変わらずお天気は曇りのままで、到着した時は殆どが閉じていました。他の、来訪者とお話しながら開くのを待つが、15時半、諦め車に戻ると、日がさして来たので、戻ると、何とか開き始めてくれました。時間的には、閉じ始める時間帯ですが、何とか見られることができホッとしました。晴れてたら、一面、満開だろうに!
<ハルリンドウ>
左の白いのはフモトスミレ。そちらにピントを合わせてます。
ここのものは比較的に色が濃いのが多いですが、薄いのも。
<フモトスミレ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年03月31日
ハルリンドウ
3月27日
快晴の天気予報で、13時、現着。丁度いい時間だが、曇り空。粘ったが殆ど蕾。デリケイトな花で、ピントを合わせる瞬間、ピュッと一瞬で閉じたのもありました。
<ハルリンドウ>



<ヒメスミレ?>
余り、見かけませんが、さて、何スミレ?

<スルガテンナンショウ>
ここのは斑入りが多いです。


<ツルコウジ>

<ヒメフタバラン>

対岸の方にも結構ありました。
斑入り。

ここではこんな状態なので、この後、私のお気に入りの場所に向かいます。
快晴の天気予報で、13時、現着。丁度いい時間だが、曇り空。粘ったが殆ど蕾。デリケイトな花で、ピントを合わせる瞬間、ピュッと一瞬で閉じたのもありました。
<ハルリンドウ>
<ヒメスミレ?>
余り、見かけませんが、さて、何スミレ?
<スルガテンナンショウ>
ここのは斑入りが多いです。
<ツルコウジ>
<ヒメフタバラン>
対岸の方にも結構ありました。
斑入り。
ここではこんな状態なので、この後、私のお気に入りの場所に向かいます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月30日
アラカルト
3月27日
シュンランとタツナミソウ狙いだったが、早かった!
<シュンラン>
株数も減り、おまけに、草刈で葉が綺麗でありません。

<タツナミソウ>
開花してるのは数株でした。


ここのスミレはコスミレと聞いていましたが、さて、どうでしょう?

<タチキランソウ>

<ヤブレガサ>
これが、未だ、こんな状態では、他の花も開花が遅れてるのでは?

<アケビ雄花>
こちらは満開!雌雄同株ですが、雌花が見つかりません。右上の角にかすかに。


シュンランとタツナミソウ狙いだったが、早かった!
<シュンラン>
株数も減り、おまけに、草刈で葉が綺麗でありません。
<タツナミソウ>
開花してるのは数株でした。
ここのスミレはコスミレと聞いていましたが、さて、どうでしょう?
<タチキランソウ>
<ヤブレガサ>
これが、未だ、こんな状態では、他の花も開花が遅れてるのでは?
<アケビ雄花>
こちらは満開!雌雄同株ですが、雌花が見つかりません。右上の角にかすかに。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月29日
2024年03月29日
アラカルト
3月28日<タチツボスミレ>
ニオイかも?


<タチツボの白花?>


スミレはいつまで経っても、よく分かりません。難しいー!!
<タチキランソウか?>
茎は紫、白毛が目立つ。

<ヒメウズ>
天気が良くても開いてるものに出会えませんが、曇り空でも開いていました。
ニオイかも?
<タチツボの白花?>
スミレはいつまで経っても、よく分かりません。難しいー!!
<タチキランソウか?>
茎は紫、白毛が目立つ。
<ヒメウズ>
天気が良くても開いてるものに出会えませんが、曇り空でも開いていました。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年03月29日
2024年03月28日
今日の葦毛湿原
3月28日
<ハルリンドウ>
こんなお天気でも、開いていました。満開では、ありませんが、大分、咲き始めました。昨日は、天気がよいはずだったが、他の場所では開いてくれませんでしたが。


<キジヌシロ>

<シュンラン>

<ホソバシュンラン>
葉の幅は一番太い所で6mmでした。


<マキノスミレ>

<アケビ>


<アズマヒキガエルオタマジャクシ>

今日も、学芸員さんが、ウシガエル捕獲用のわなを仕掛けに来てました。いつも、ご苦労様です。

<ハルリンドウ>
こんなお天気でも、開いていました。満開では、ありませんが、大分、咲き始めました。昨日は、天気がよいはずだったが、他の場所では開いてくれませんでしたが。
<キジヌシロ>
<シュンラン>
<ホソバシュンラン>
葉の幅は一番太い所で6mmでした。
<マキノスミレ>
<アケビ>
<アズマヒキガエルオタマジャクシ>
今日も、学芸員さんが、ウシガエル捕獲用のわなを仕掛けに来てました。いつも、ご苦労様です。
Posted by 吾亦紅 at
17:05
2024年03月28日
ヒトリシズカ
3月22日
<ヒトリシズカ>
少し、遅い感じ。豊橋市内に4箇所ありますが、いずれも、気配無しなのに。




<スルガテンナンショウ>
今年、初物です。

<ウラシマソウ>
後少し。


<カブトムシの幼虫>

<ヒトリシズカ>
少し、遅い感じ。豊橋市内に4箇所ありますが、いずれも、気配無しなのに。
<スルガテンナンショウ>
今年、初物です。
<ウラシマソウ>
後少し。
<カブトムシの幼虫>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月27日
アラカルト
3月25日
雨の中、花友の松っさんに現場でばったり。相変わらず、こまめに動かれてました。元気そうで羨ましいです。
<タガラシ>

<ハハコグサ>

<ヒメオドリコソウ>


<フモトスミレ>

<ムラサキケマン>

<トサミズキ>


不明の木の花。ニワトコ?

雨の中、花友の松っさんに現場でばったり。相変わらず、こまめに動かれてました。元気そうで羨ましいです。
<タガラシ>
<ハハコグサ>
<ヒメオドリコソウ>
<フモトスミレ>
<ムラサキケマン>
<トサミズキ>
不明の木の花。ニワトコ?
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2024年03月27日
ヒメフタバラン
3月22日
<ヒメフタバラン>
地元です。この場所は株数少くなってましたが、奥に群生地があります。しかし、山を登らねばならないので、辞めました。




以下は道中にて。
<アケビ>


<土筆>
もう、終わりですね!

<キケマン>



名前不明。沼の中に草丈30cm以上、葉も大きく切れこみがあり、花が小さい。
<ヒメフタバラン>
地元です。この場所は株数少くなってましたが、奥に群生地があります。しかし、山を登らねばならないので、辞めました。
以下は道中にて。
<アケビ>
<土筆>
もう、終わりですね!
<キケマン>
名前不明。沼の中に草丈30cm以上、葉も大きく切れこみがあり、花が小さい。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月26日
2024年03月26日
ミズバショウ
3月26日
沼の真ん中で、誰かが移植したような環境で自生ではないかとの期待感も。今日も雨で花は倒れていましたが、来年が楽しみです。豊橋市内です。

沼の真ん中で、誰かが移植したような環境で自生ではないかとの期待感も。今日も雨で花は倒れていましたが、来年が楽しみです。豊橋市内です。
Posted by 吾亦紅 at
09:42
2024年03月26日
コシノコバイモ
3月20日
<コシノコバイモ>
何度も、確認してやっと、1株見つけました。

<ヨゴレネコノメ>




<ユリワサビ>

<アズマキイチゲ>
雨で、こんな状態。

<コシノコバイモ>
何度も、確認してやっと、1株見つけました。
<ヨゴレネコノメ>
<ユリワサビ>
<アズマキイチゲ>
雨で、こんな状態。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月25日
2024年03月25日
アラカルト
3月24日
今日は雨の中、ヒトリシズカの下見。1箇所は蕾。他は気配無しでした。
<ヒトリシズカの赤ちゃん>
見頃は後、1週間?

<アケビ>


<ミツバアケビ>

<アブラチャン?>

<サルトリイバラ>

<ネコノメソウ>

<ハコベ>

<ヤブレガサ>
今日は雨の中、ヒトリシズカの下見。1箇所は蕾。他は気配無しでした。
<ヒトリシズカの赤ちゃん>
見頃は後、1週間?
<アケビ>
<ミツバアケビ>
<アブラチャン?>
<サルトリイバラ>
<ネコノメソウ>
<ハコベ>
<ヤブレガサ>
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2024年03月25日
キバナノアマナ
3月20日
この日は午後から晴れの天気予報で出かけましたが、雨はやまず、花は雨でやられてました!残念!
<キバナノアマナ>
倒れたり、花が痛んでたり。



<オキナグサ>
全て、お辞儀してました。


この日は午後から晴れの天気予報で出かけましたが、雨はやまず、花は雨でやられてました!残念!
<キバナノアマナ>
倒れたり、花が痛んでたり。
<オキナグサ>
全て、お辞儀してました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2024年03月24日
2024年03月24日
フモト&マキノスミレ
3月21日
未だ、少し早い感じでしたが、早いものは花が痛んでました。
<フモトスミレ>





<マキノスミレ>




おまけ
<ムラサキケマン>

未だ、少し早い感じでしたが、早いものは花が痛んでました。
<フモトスミレ>
<マキノスミレ>
おまけ
<ムラサキケマン>
Posted by 吾亦紅 at
12:00