2025年01月31日
2025年01月30日
2025年01月30日
ウスギオウレン
1月28日
スタッドレスに変えたので、様子見に行きましたが、幹線道路は、ノーマルでも行けそうなくらい雪が少なかったです。ウスギオウレンの場所もいつもは雪で花は見えないが、今回は雪は無し。気温はー2℃で雹が降ってきました。霧氷も曇り空で映えません。
タイヤ交換時、ノーマルタイヤがパンクしてたのが、発覚!大事に至らずホッとしてます。
<ウスギオウレン>
咲いてたのは1株だけでした。



雹を撮ったつもりですが。




スタッドレスに変えたので、様子見に行きましたが、幹線道路は、ノーマルでも行けそうなくらい雪が少なかったです。ウスギオウレンの場所もいつもは雪で花は見えないが、今回は雪は無し。気温はー2℃で雹が降ってきました。霧氷も曇り空で映えません。
タイヤ交換時、ノーマルタイヤがパンクしてたのが、発覚!大事に至らずホッとしてます。
<ウスギオウレン>
咲いてたのは1株だけでした。
雹を撮ったつもりですが。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月29日
2025年01月29日
菜の花
1月26日
久しぶりの遠出。といっても、伊良湖まで。ハギクソウが気になり行きましたが、ほとんど終わり、枯れた感じ。上の方の群生箇所は地肌が見えており、ハギクソウの痕跡も見られず、来年が心配。
<ハギクソウ>
何とか、見つけたのがこんな感じ。



菜の花は今年は遅いと、管理人のおばちゃんに、今年は遅くてゴメンと謝る始末。水不足の影響も有るとのこと。






久しぶりの遠出。といっても、伊良湖まで。ハギクソウが気になり行きましたが、ほとんど終わり、枯れた感じ。上の方の群生箇所は地肌が見えており、ハギクソウの痕跡も見られず、来年が心配。
<ハギクソウ>
何とか、見つけたのがこんな感じ。
菜の花は今年は遅いと、管理人のおばちゃんに、今年は遅くてゴメンと謝る始末。水不足の影響も有るとのこと。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月28日
川さんぽ⑲
1月22日
<カワセミ>
最近は同じ場所で姿は見せますが、餌が無くなってきたのか、我慢比べで、長い時間待つが、ダイブせず、移動してしまうことが多くなってきました。









<ハクセキレイ>

<カワセミ>
最近は同じ場所で姿は見せますが、餌が無くなってきたのか、我慢比べで、長い時間待つが、ダイブせず、移動してしまうことが多くなってきました。
<ハクセキレイ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月27日
2025年01月26日
2025年01月26日
川さんぽ⑱
1月21日
<カワセミ>
あと少し。


<キセキレイ>




近所のおばさんがパンの耳を餌として与えているので、人が来ると寄ってきます。眼が良いのか、音で分かるのか?


<カワセミ>
あと少し。
<キセキレイ>
近所のおばさんがパンの耳を餌として与えているので、人が来ると寄ってきます。眼が良いのか、音で分かるのか?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月25日
2025年01月25日
2025年01月24日
2025年01月24日
2025年01月23日
2025年01月23日
川さんぽ⑯
1月18日
再び、カワセミです。朝倉川にて。この日も、まともな写真は撮れませんでした。ガックシ。





いつも、立ち寄る場所で、白い糞が凄いですね。

再び、カワセミです。朝倉川にて。この日も、まともな写真は撮れませんでした。ガックシ。
いつも、立ち寄る場所で、白い糞が凄いですね。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月22日
2025年01月21日
シタキソウ
1月19日
<シタキソウ>
場所①

違う角度から。

場所②

アップで。

<アスパラガス>
花友の案内で、初見です。もう、種で、かろうじて花が残っていましたが、1,2ミリ位の花でピントが合わず。

<ロウバイ>
もう、あちらこちらで咲いています。


<シタキソウ>
場所①
違う角度から。
場所②
アップで。
<アスパラガス>
花友の案内で、初見です。もう、種で、かろうじて花が残っていましたが、1,2ミリ位の花でピントが合わず。
<ロウバイ>
もう、あちらこちらで咲いています。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月20日
2025年01月19日
川さんぽ⑬
1月15日
この日は15時から晴れ間が出る天気予報。小雨も降る中、寒さに耐えながらの撮影。ただでさえ、シャッタースピード上げてるので暗い上、曇り空で更に、暗い仕上がり。対策として、ISOを上げるので、粒子が粗くなる。難しいです。




いつも、この場所に居る錦鯉。今日は普通の鯉もいつもより、沢山の群れで居ました。

本当に、粒子が粗い。いつも、撮影後はわくわくして、早く家に帰り、パソコンで見たい気持ちに駆られますが、結果はこの通りで、ガッカリ。よって、これからも、チャレンジ!





この日は15時から晴れ間が出る天気予報。小雨も降る中、寒さに耐えながらの撮影。ただでさえ、シャッタースピード上げてるので暗い上、曇り空で更に、暗い仕上がり。対策として、ISOを上げるので、粒子が粗くなる。難しいです。
いつも、この場所に居る錦鯉。今日は普通の鯉もいつもより、沢山の群れで居ました。
本当に、粒子が粗い。いつも、撮影後はわくわくして、早く家に帰り、パソコンで見たい気持ちに駆られますが、結果はこの通りで、ガッカリ。よって、これからも、チャレンジ!
Posted by 吾亦紅 at
00:00