2025年01月17日
川さんぽ⑫その2
1月14日
後、少しなんですけど、納得できません。でも、待つことに慣れてきたか、2時間くらいは待ってます。待つことが苦手で、根気のない私としては珍しいです。










後、少しなんですけど、納得できません。でも、待つことに慣れてきたか、2時間くらいは待ってます。待つことが苦手で、根気のない私としては珍しいです。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月16日
ツルウメモドキ
1月16日
この時期でも、赤い実が残っていました。手前には、マユミかコマユミがありましたが、種は無し。五十間川にて。







キカラスウリかと思いましたが、どうやらカリンのようです。後ろは市民病院です。
この時期でも、赤い実が残っていました。手前には、マユミかコマユミがありましたが、種は無し。五十間川にて。
キカラスウリかと思いましたが、どうやらカリンのようです。後ろは市民病院です。
Posted by 吾亦紅 at
17:23
2025年01月16日
2025年01月15日
川さんぽ⑪
1月13日
山中川。今日はイタチが対岸から川を渡って公園の方に逃げていきましたが、カメラで捕らえられず。











何とか、飛び込む瞬間にカメラで捕らえるようになりましたが、ピントが甘い。挑戦は続きます。
山中川。今日はイタチが対岸から川を渡って公園の方に逃げていきましたが、カメラで捕らえられず。
何とか、飛び込む瞬間にカメラで捕らえるようになりましたが、ピントが甘い。挑戦は続きます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月14日
川さんぽ
1月12日
山中川。いつ、行っても必ず居ます。でも、目的の写真は撮れず。



初めて、見ましたが、調べると、トウワタというのが近い感じ。



<ネムノキ>

<ヌートリア>


カワセミはミッションが完了してないので、まだまだ、続きます。
山中川。いつ、行っても必ず居ます。でも、目的の写真は撮れず。
初めて、見ましたが、調べると、トウワタというのが近い感じ。
<ネムノキ>
<ヌートリア>
カワセミはミッションが完了してないので、まだまだ、続きます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月13日
川さんぽ⑨
1月11日
体調不良で丸2日引きこもり状態。再度の食欲不振、便秘、腰痛で気が重い。隣の奥さんからも、車が2日動いてないので、心配して電話もらう始末。でも、動けないわけではないので、川散歩だけでもと奮起。




以下はピントが合わず、本来没にすべきだが、我慢してください。中々カメラが思うように追随できず、試行錯誤中です。








体調不良で丸2日引きこもり状態。再度の食欲不振、便秘、腰痛で気が重い。隣の奥さんからも、車が2日動いてないので、心配して電話もらう始末。でも、動けないわけではないので、川散歩だけでもと奮起。

以下はピントが合わず、本来没にすべきだが、我慢してください。中々カメラが思うように追随できず、試行錯誤中です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月12日
2025年01月11日
2025年01月10日
2025年01月09日
2025年01月08日
2025年01月07日
川さんぽ③
1月6日
1月5日はシモバシラ日和でしたが、またしても、布団から出られず。ネタ切れになりそうなので、雨模様でしたが、また、朝倉川へ。途中、雨風が強くなり、傘だけでしたので、下半身ずぶ濡れ。それでも、15000歩歩きました。次のシモバシラのチャンスは1月10日位。さて、どうなるでしょう?










1月5日はシモバシラ日和でしたが、またしても、布団から出られず。ネタ切れになりそうなので、雨模様でしたが、また、朝倉川へ。途中、雨風が強くなり、傘だけでしたので、下半身ずぶ濡れ。それでも、15000歩歩きました。次のシモバシラのチャンスは1月10日位。さて、どうなるでしょう?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月06日
2025年01月05日
川散歩①
1月3日
新年最初の川散歩。再開しました。しばらく続きます。
午前中は、殿田川散歩でしたが、カワセミには1頭も出会えず。午後は朝倉川でカワセミに遊んでもらいました。おかげで、19500歩余りも歩いてしまいました。









今年は飛行中のカワセミを撮ってみようかと挑戦。待つことの苦手な私にとっては、鳥との我慢比べで、厳しいミッションです。






”まだまだ まだまだ”ですが、退屈しのぎのいいミッションかも。
新年最初の川散歩。再開しました。しばらく続きます。
午前中は、殿田川散歩でしたが、カワセミには1頭も出会えず。午後は朝倉川でカワセミに遊んでもらいました。おかげで、19500歩余りも歩いてしまいました。
今年は飛行中のカワセミを撮ってみようかと挑戦。待つことの苦手な私にとっては、鳥との我慢比べで、厳しいミッションです。
”まだまだ まだまだ”ですが、退屈しのぎのいいミッションかも。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月04日
カントウカンアオイ
1月1日
この地区はカンアオイのカントウと聞き、探しましたが、草刈がこれでもかと言うくらい綺麗にされ、夏場、見かけた沢山の葉は殆どなく苦労しました。










いろんな色がありどれが本来のトウカイカンアオイかどうか分かりません。下のは他とは違う感じ。

この地区はカンアオイのカントウと聞き、探しましたが、草刈がこれでもかと言うくらい綺麗にされ、夏場、見かけた沢山の葉は殆どなく苦労しました。
いろんな色がありどれが本来のトウカイカンアオイかどうか分かりません。下のは他とは違う感じ。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月03日
2025年01月02日
2025年01月02日
アラカルト
1月1日
<菜の花>


<葦毛湿原>
新年の挨拶を仲間にと思いましたが、流石、皆さん、家族団欒なのか、一人も居ませんでした。

<サルトリイバラ>

<ヤブコウジ>

<サザンカ>

<センダングサ?>

<カタバミ>

<ツルウメモドキ>
今年も。



<菜の花>
<葦毛湿原>
新年の挨拶を仲間にと思いましたが、流石、皆さん、家族団欒なのか、一人も居ませんでした。
<サルトリイバラ>
<ヤブコウジ>
<サザンカ>
<センダングサ?>
<カタバミ>
<ツルウメモドキ>
今年も。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年01月01日
明けましておめでとうございます
12月31日
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろお世話になりました。本年も、宜しくお願いします。
また、皆様のご多幸お祈り申し上げます。









新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろお世話になりました。本年も、宜しくお願いします。
また、皆様のご多幸お祈り申し上げます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00