QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2025年03月31日

スミレ①

3月29日
いつも通り、名前は分かりませんが、かわいいですね!


以下は別の場所です。





  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年03月31日

コケリンドウ

3月29日
やっと、咲き始めました。いつ見ても、かわいらしい花です。
他の場所、2箇所は絶えてしまい、貴重です。







  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2025年03月31日

キバナノアマナ

3月26日
やっと、出会えたと言うのに、終盤のセツブンソウなどワサワサしており、私の腕ではうまく撮れず残念。(セツブンソウさnゴメンなさい)






<ヤマネコノメソウ>

<ワサビ>

次はスハマソウです。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月30日

キクザキイチゲ&ヨゴレネコノメソウ

3月29日
カイコバイモ狙いで行きましたが、早いのか花は見られず、残念!でも、葉は結構ありましたので、来年に期待。



<ヨゴレネコノメソウ>





<タマゴケ>
花友がお気に入り。ここでも、出会えました。



  


Posted by 吾亦紅 at 12:53

2025年03月30日

オドリコソウ

3月29日
下見に立ち寄ったら、咲き始めてました!





<ヒトリシズカ>
こちらは後、数日で見ごろか?

  


Posted by 吾亦紅 at 12:36

2025年03月30日

シロバナネコノメソウ

3月26日。
3月19日のリベンジで訪れましたが、またしても、少し早く大ショック。
遠いので、今年は諦め、来年に期待するしかない。チュクショー。




<スズシロソウ>
肉眼ではいい感じでしたが、私の腕ではうまく撮れません。


タチツボスミレで良いのかな?本当にスミレは判別が難しい花のひとつです。

<ヤマルリソウ>

ここで、引き下がれないので、キバナノアマナ、スハマソウ、ユキワリイチゲを期待して次の場所へ移動。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月29日

アラカルト

3月25日
この日は地元のヒトリシズカの下見で4箇所廻って来ましたが、2箇所は、あと少しで見ごろになりそうでした。
<ヒトリシズカ>



<ジロボウエンゴサク>

<ショウジョウバカマ>



<マキノスミレ>

<タチツボスミレ>


<カンアオイ>

<ヒメウズ>


<ミツバアケビ>

  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年03月29日

フクジュソウ

3月23日
毎年、何度も行ってる場所ですが、耄碌して中々、辿り着けず。やっと、行け、何とか間に合いました。







こちらは植栽です。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月28日

ノジスミレ

3月27日
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。




ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。  


Posted by 吾亦紅 at 21:01

2025年03月28日

ノジスミレ

3月27日
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。




ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。  


Posted by 吾亦紅 at 21:01

2025年03月28日

タマゴケ

3月23日
<タマゴケ>
初、撮影です。真珠のようでかわいらしい。




こちらは別の場所で終わっていました。


<トウノウネコノメソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年03月28日

ショウジョウバカマ

3月23日
<ショウジョウバカマ>
ワサワサしてて、撮りにくい。




<キクザキイチゲ>
未だ、チラホラで早い!


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月27日

マキノ&フモトスミレ

3月22日
未だ、落葉からやっと葉が出てきたものが多く、少し早い。どこも、そうですが、フモトは激減。
<マキノスミレ>




<フモトスミレ>



<バイケイソウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年03月27日

ショウジョウバカマ

3月22日
丁度、見ごろ。
<ショウジョウバカマ>




<タチツボスミレ>

<アミガサユリ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月26日

マキノスミレ&シロバナタンポポ

3月24日
<マキノスミレ>
葉っぱが正真正銘のマキノスミレです。
以前、アップしたマキノとフモトの相の子はミドリミツモリスミレということを花友さんが教えてくれました。



<シロマナタンポポ>





  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年03月26日

オキナグサ

3月21日
<オキナグサ>
元々、お辞儀してて、余り、好きになれませんが。。。。



<カタクリ>
未だ早く数が少ない。


<シロバナタンポポ>

<ミツバツツジ>
これが、満開になるとシーズンインです。

<土筆>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月25日

ヒトリシズカは遅かった!

3月24日
ここのヒトリシズカは花が咲いてから、葉が大きくなるのが早く、タイミングが難しい。18日時点では、やっと、芽が出てきたところなので、安心してましたが、遅かった!大体、遅れていて、早すぎることの多いのに、こんなことは今年初めてです。
<ヒトリシズカ>



<キランソウ>
やっと、咲き始めました。


<ヒメウズ>

<ウラシマソウ>
こちらも、未だ、早い!


タチツボのように見えますが、葉が小さいのが気になります。

<ミツバツツジ>

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2025年03月25日

ヒトリシズカも早かった!

3月21日
数は沢山あるので、開花が楽しみ。



<ヤブレガサ>
思いも寄らぬところでラッキー。ボウズにならず、ホッとしてます。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月24日

シュンラン

3月24日
<シュンラン>
ここは毎年、早いですが、笹の中にあり、かつ、向きがあちこち向いており、写真としては絵になりません。




<キジムシロ>


  


Posted by 吾亦紅 at 20:41

2025年03月24日

ヒメフタバラン

3月21日
3月13日以来の最訪問ですが、未だ、早かった!





<ハルリンドウ>
こちらは、前回と、殆ど変わらず、ガッカリ。


倒れていました。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00