2025年03月31日
2025年03月31日
2025年03月31日
キバナノアマナ
3月26日
やっと、出会えたと言うのに、終盤のセツブンソウなどワサワサしており、私の腕ではうまく撮れず残念。(セツブンソウさnゴメンなさい)






<ヤマネコノメソウ>

<ワサビ>

次はスハマソウです。
やっと、出会えたと言うのに、終盤のセツブンソウなどワサワサしており、私の腕ではうまく撮れず残念。(セツブンソウさnゴメンなさい)
<ヤマネコノメソウ>
<ワサビ>
次はスハマソウです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年03月30日
キクザキイチゲ&ヨゴレネコノメソウ
3月29日
カイコバイモ狙いで行きましたが、早いのか花は見られず、残念!でも、葉は結構ありましたので、来年に期待。



<ヨゴレネコノメソウ>





<タマゴケ>
花友がお気に入り。ここでも、出会えました。

カイコバイモ狙いで行きましたが、早いのか花は見られず、残念!でも、葉は結構ありましたので、来年に期待。
<ヨゴレネコノメソウ>
<タマゴケ>
花友がお気に入り。ここでも、出会えました。
Posted by 吾亦紅 at
12:53
2025年03月30日
2025年03月30日
シロバナネコノメソウ
3月26日。
3月19日のリベンジで訪れましたが、またしても、少し早く大ショック。
遠いので、今年は諦め、来年に期待するしかない。チュクショー。




<スズシロソウ>
肉眼ではいい感じでしたが、私の腕ではうまく撮れません。


タチツボスミレで良いのかな?本当にスミレは判別が難しい花のひとつです。

<ヤマルリソウ>

ここで、引き下がれないので、キバナノアマナ、スハマソウ、ユキワリイチゲを期待して次の場所へ移動。
3月19日のリベンジで訪れましたが、またしても、少し早く大ショック。
遠いので、今年は諦め、来年に期待するしかない。チュクショー。
<スズシロソウ>
肉眼ではいい感じでしたが、私の腕ではうまく撮れません。
タチツボスミレで良いのかな?本当にスミレは判別が難しい花のひとつです。
<ヤマルリソウ>
ここで、引き下がれないので、キバナノアマナ、スハマソウ、ユキワリイチゲを期待して次の場所へ移動。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年03月29日
アラカルト
3月25日
この日は地元のヒトリシズカの下見で4箇所廻って来ましたが、2箇所は、あと少しで見ごろになりそうでした。
<ヒトリシズカ>



<ジロボウエンゴサク>

<ショウジョウバカマ>



<マキノスミレ>

<タチツボスミレ>


<カンアオイ>

<ヒメウズ>


<ミツバアケビ>

この日は地元のヒトリシズカの下見で4箇所廻って来ましたが、2箇所は、あと少しで見ごろになりそうでした。
<ヒトリシズカ>
<ジロボウエンゴサク>
<ショウジョウバカマ>
<マキノスミレ>
<タチツボスミレ>
<カンアオイ>
<ヒメウズ>
<ミツバアケビ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年03月29日
2025年03月28日
ノジスミレ
3月27日
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。




ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。
ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。
Posted by 吾亦紅 at
21:01
2025年03月28日
ノジスミレ
3月27日
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。




ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。
毎年、咲いてくれましたが、やはり、今年は遅すぎる。でも、出会えて良かったです。
ここのところ、連荘で遠出してたら、また、足腰がガタガタ。出かける元気もなくなりました。
Posted by 吾亦紅 at
21:01
2025年03月28日
2025年03月28日
2025年03月27日
マキノ&フモトスミレ
3月22日
未だ、落葉からやっと葉が出てきたものが多く、少し早い。どこも、そうですが、フモトは激減。
<マキノスミレ>




<フモトスミレ>



<バイケイソウ>

未だ、落葉からやっと葉が出てきたものが多く、少し早い。どこも、そうですが、フモトは激減。
<マキノスミレ>
<フモトスミレ>
<バイケイソウ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年03月27日
2025年03月26日
マキノスミレ&シロバナタンポポ
3月24日
<マキノスミレ>
葉っぱが正真正銘のマキノスミレです。
以前、アップしたマキノとフモトの相の子はミドリミツモリスミレということを花友さんが教えてくれました。



<シロマナタンポポ>



<マキノスミレ>
葉っぱが正真正銘のマキノスミレです。
以前、アップしたマキノとフモトの相の子はミドリミツモリスミレということを花友さんが教えてくれました。
<シロマナタンポポ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年03月26日
オキナグサ
3月21日
<オキナグサ>
元々、お辞儀してて、余り、好きになれませんが。。。。



<カタクリ>
未だ早く数が少ない。


<シロバナタンポポ>

<ミツバツツジ>
これが、満開になるとシーズンインです。

<土筆>

<オキナグサ>
元々、お辞儀してて、余り、好きになれませんが。。。。
<カタクリ>
未だ早く数が少ない。
<シロバナタンポポ>
<ミツバツツジ>
これが、満開になるとシーズンインです。
<土筆>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年03月25日
ヒトリシズカは遅かった!
3月24日
ここのヒトリシズカは花が咲いてから、葉が大きくなるのが早く、タイミングが難しい。18日時点では、やっと、芽が出てきたところなので、安心してましたが、遅かった!大体、遅れていて、早すぎることの多いのに、こんなことは今年初めてです。
<ヒトリシズカ>



<キランソウ>
やっと、咲き始めました。


<ヒメウズ>

<ウラシマソウ>
こちらも、未だ、早い!


タチツボのように見えますが、葉が小さいのが気になります。

<ミツバツツジ>

ここのヒトリシズカは花が咲いてから、葉が大きくなるのが早く、タイミングが難しい。18日時点では、やっと、芽が出てきたところなので、安心してましたが、遅かった!大体、遅れていて、早すぎることの多いのに、こんなことは今年初めてです。
<ヒトリシズカ>
<キランソウ>
やっと、咲き始めました。
<ヒメウズ>
<ウラシマソウ>
こちらも、未だ、早い!
タチツボのように見えますが、葉が小さいのが気になります。
<ミツバツツジ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2025年03月25日
2025年03月24日
シュンラン
3月24日
<シュンラン>
ここは毎年、早いですが、笹の中にあり、かつ、向きがあちこち向いており、写真としては絵になりません。




<キジムシロ>


<シュンラン>
ここは毎年、早いですが、笹の中にあり、かつ、向きがあちこち向いており、写真としては絵になりません。
<キジムシロ>
Posted by 吾亦紅 at
20:41