QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2025年03月23日

セツブンソウ

3月19日
ハナネコノメソウ、ユキワリイチゲ狙いでしたが現地は雪混じりの、猛吹雪状態。ハナネコノメは未だ、1週間以上早かった感じ。次に、ユキワリイチゲでしたが、この天気で開花せずで、気分が落ち込みます。このままではと、近くに有名な梅林があるとのことで、立ち寄った所、駐車場、料金が一人、500円で、二人で1,000円と、ビックリと腹立たしい。梅はというと、少し早いのか、一枚も撮影せず、さらに、落ち込みました。このままでは、引き下がれない。キバナノアマナ、スハマソウ、セツブンソウへと、移動。しかし、前者2つは早すぎ、撮れたのは、セツブンソウだけ。前回が、最後のセツブンソウと思っていましたが、再び、登場。今日は私の75歳の誕生日でいたが、さえない1日でした。








<ユキワリイチゲ>
晴れなら、開いてくれたのに。それにしても、余り、綺麗でありません。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月22日

スミレ

3月18日
<タチツボスミレ>
スミレたちも、今一、綺麗ではないのが残念!



<マキノスミレ>




別の場所での、タチツボ、マキノスミレです。
<キジムシロ>
この時期、いつもなら沢山ですが、今年は大分、遅れてます。

<キランソウ>
こちらも、同様でこの株だけでした。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月21日

カタクリ

3月20日
<カタクリ>
カタクリ山。



こちらは別の場所で桜とコラボ。

<ショウジョウバカマ>



<シュンラン>
ここから、開花までが長い。



<イワタカンアオイ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月20日

フモト&マキノスミレ

3月17日
本当に、やっと出てきてくれた感じです。未だ、落ち葉の下から葉っぱがチラホラ出てきた状態です。春の嵐も吹き、やっと、春が近づいて来た感じです。



マキノの葉がいつもと違い、何かとの相の子見たいでした。









  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2025年03月20日

セツブンソウ

3月14日
今年最後の節分草です。やっと、この場所も満開に近くなりました。










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月19日

タチツボスミレ

3月15日
今年は、本当におかしい!フモトスミレ、マキノスミレ狙いで、ポイント廻りましたが、一株も見られず。幸い、タチツボに出合い、胸をなでおろしてます。タチツボも葉や花が痛んでるものが多く、この日は、やっと、まともなものに出会えた感じ。小雨の降る中の撮影でした。












  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2025年03月19日

ウスギオウレン

3月14日
諏訪神社にて。見頃でした。もう、ザゼンソウのところで、十分、満喫したので、寄ろうか迷いましたが、今年はここのは初見なので、立ち寄りました。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月18日

春だ!!

3月18日
桜も満開で春らしくなって来ましたね。
<河津桜>

<ヒトリシズカ>
保護されたものですが、毎年、一番早いです。


<シロバナタンポポ>


<ミツバツツジ>


  


Posted by 吾亦紅 at 20:09

2025年03月18日

ウスギオウレン

3月14日
ザゼンソウと同じ場所です。今が、見ごろです。




  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2025年03月18日

The Zazensou

3月14日
年々、減ってくるザゼンソウですが、何とか出会えニンマリ。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月17日

ハルリンドウ

3月13日
<ハルリンドウ>
こちらも、未だ、咲き初めです。





<ヒメフタバラン>
まだ、大分、早いです。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月16日

ミノコバイモ

3月13日
2箇所にて。咲き具合は同じくらい。あと少しですね!
新城。





西郷。





  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2025年03月16日

ショウジョウバカマ

3月13日
新城。全て望遠。






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月15日

アラカルト

3月13日
<ホトケノザ>



<ハルリンドウ>
黄柳野

<ヒュウガミズキ?>
トサかな?


<アセビ>
  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2025年03月15日

下見情報

3月8日。黄柳野にて。ハルリンドウ。

3月9日。西郷にて。ミノコバイモ。

3月9日。西川にて。ヒロハノアマナ。



アセビ。

3月9日。石巻山にて。カテンソウ。


3月9日。三つ口池にて。ネコヤナギ。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月14日

福寿草

3月7日
初めての場所で、花友に案内してもらいました。雪も未だ、残っていましたが、残念ながら花のある所は融けていました。









未だ、開花数も少なく、数えるほど。しかも、何故か、鼻も痛んでました。リベンジ予定。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月13日

近場散策

3月8日
<ヤブレガサ>
こちらも、未だ、早い!もう1箇所は未だでした。




<タチツボスミレ>



<キチジョウソウ>

<リュウキンカ>
これも、未だ早い!




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月12日

オカオグルマ

3月9日
2箇所で、少し、開き始めましたが、未だ、これからです。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月11日

ザゼンソウ

3月7日
2箇所に遠征してきましたが、併せても数株と未だ、早いようでして、残念!




それにしても、どの花も傷んでる感じ。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月10日

氷柱

3月7日
大分、寒さも緩んできて、氷柱も溶け、泥も目立ち、見ごろは過ぎた感じです。でも、花は、どの花も開花が遅れ、予報できない状態です。








  


Posted by 吾亦紅 at 00:00