2015年03月31日
颯田峠2
ここの斜面にはミカンとビワが植えられ、年寄りが管理していますが、大変そうです。
<カキドオシ>
<ヒメオトギリソウ>
<アオキ>
<マムシグサ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月30日
伏見稲荷神社
これも、3月21日です。
<マンサクの花後>

<シャガとフキノトウ>

<モクレン>


<スズランのようなもの?>

名前忘れました。

<ボケ>

<?>
<マンサクの花後>
<シャガとフキノトウ>
<モクレン>

<スズランのようなもの?>
名前忘れました。
<ボケ>
<?>

Posted by 吾亦紅 at
08:00
2015年03月30日
颯田峠1
JR興津駅から颯田峠を経て隣の由比駅まで歩きました。
富士山も11頃までは雲もかからず、くっきり見えました。
<キランソウ>



ツクバキンモンソウのように立ち上がってるのもありました。

<イモカタバミ>




富士山も11頃までは雲もかからず、くっきり見えました。
<キランソウ>
ツクバキンモンソウのように立ち上がってるのもありました。
<イモカタバミ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月29日
健康の道~湿原
<シュンラン>



<ヒトリシズカ>

↑3月21日。 ↓3月25日

<?>

<フモトスミレ>

アズマヒキガエルがオタマジャクシになってきました。

<ハルリンドウ>

<タチツボスミレ>
<ヒトリシズカ>
↑3月21日。 ↓3月25日
<?>
<フモトスミレ>
アズマヒキガエルがオタマジャクシになってきました。
<ハルリンドウ>
<タチツボスミレ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月28日
2015年03月28日
健康の道
これも、3月21日付です。
<ジロボウエンコグサ>


<ヒサカキ>

キノコもニョキニョキ。

<アオキ?>

<フラサバソウ>

<シデコブシ>


<ジンチョウゲ>

シデコブシ、ジンチョウゲは植えられたものです。
<ジロボウエンコグサ>
<ヒサカキ>
キノコもニョキニョキ。
<アオキ?>
<フラサバソウ>

<シデコブシ>
<ジンチョウゲ>
シデコブシ、ジンチョウゲは植えられたものです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月27日
2015年03月27日
2015年03月26日
湿原
3月21日の葦毛湿原
<マキノスミレ>
終盤を迎えてます。

<タチツボスミレ>
こちらも同様。

<フモトスミレ>
こちらは、これからです。


<モウセンゴケ>

<ショウジョウバカマ>

<タチイヌフグリ>

<ハクモクレン>

<ミヤマキシミ>
<マキノスミレ>
終盤を迎えてます。
<タチツボスミレ>
こちらも同様。
<フモトスミレ>
こちらは、これからです。
<モウセンゴケ>
<ショウジョウバカマ>
<タチイヌフグリ>

<ハクモクレン>
<ミヤマキシミ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2015年03月26日
2015年03月25日
キクザキイチゲ
3月22日のものです。
<キクザキイチゲ?>
五葉城址でアスファルト道の脇に、一輪のみありました。

<スミレ>
タチツボに見えますが、よく分かりません。









<キクザキイチゲ?>
五葉城址でアスファルト道の脇に、一輪のみありました。
<スミレ>
タチツボに見えますが、よく分かりません。


Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月24日
ソメイヨシノ
テレビであちこちの開花宣言やってましたが、向山公園でもチラホラ、花見客もチラホラ。
桜祭りが始まる、今秋と来週、土日が道路が一方通行になり、プールへの行き帰りに、
毎年、支障が出ます。



鳥さんたちも花見かな。ムクドリかな?


桜祭りが始まる、今秋と来週、土日が道路が一方通行になり、プールへの行き帰りに、
毎年、支障が出ます。
鳥さんたちも花見かな。ムクドリかな?


Posted by 吾亦紅 at
06:00
2015年03月24日
東山道
<ミツバツツジ>



<フモトスミレ>
この辺りも、マキノスミレは終盤ですが、フモトスミレはこれから。



<カタクリ>
日当たりが悪く、蕾がチラホラ。そんな中、一輪見つけました。
カタクリ山と違い、可憐で、私の好みです。

<コブシの大木>



<フモトスミレ>
この辺りも、マキノスミレは終盤ですが、フモトスミレはこれから。
<カタクリ>
日当たりが悪く、蕾がチラホラ。そんな中、一輪見つけました。
カタクリ山と違い、可憐で、私の好みです。
<コブシの大木>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月23日
2015年03月23日
2015年03月22日
蔵王山山頂から
<青い建物がアイシンAW>

<豊橋港>
奥が豊橋造船。中央がスズキなどの車の輸出する豊橋港。手前がトヨタの工場群。

<東京製鐵>
奥に見える島は姫島。

<トヨタ自動車田原工場>
ここでは、レクサスの製造もしています。

<トヨタの輸出車両積み込みヤード>
船の手前には積み込む前の車が並んでいます。

<緑が浜の風車>
この辺りは昔はキスなどの魚もつれたが。。。。

<蔵王山頂の風車>
<豊橋港>
奥が豊橋造船。中央がスズキなどの車の輸出する豊橋港。手前がトヨタの工場群。
<東京製鐵>
奥に見える島は姫島。
<トヨタ自動車田原工場>
ここでは、レクサスの製造もしています。
<トヨタの輸出車両積み込みヤード>
船の手前には積み込む前の車が並んでいます。

<緑が浜の風車>
この辺りは昔はキスなどの魚もつれたが。。。。
<蔵王山頂の風車>
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2015年03月22日
2015年03月21日
衣笠自然歩道2
<ヤマウグイスカズラ>


<ミツマタ>



<稲荷神社の灯篭の穴から見たハクモクレン>

<シロノセンダングサ>
この時期、この地域にはあちこちにあります。

<田原市中心部>

<左からNTT、イオン、市役所>
<ミツマタ>

<稲荷神社の灯篭の穴から見たハクモクレン>
<シロノセンダングサ>
この時期、この地域にはあちこちにあります。
<田原市中心部>
<左からNTT、イオン、市役所>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年03月20日
葦毛湿原(3月18日)
<タチツボスミレ>


<ハルリンドウ>
1輪は早く咲いたが、次の花が。。。。。でも、あちこちで咲き始めました。

<アズマヒキガエル>
まだ、オタマジャクシの形には見えません。

<アケビ>

<ミツバアケビ>

<アセビ>

<シジュウカラ>

<カナヘビ>
<ハルリンドウ>
1輪は早く咲いたが、次の花が。。。。。でも、あちこちで咲き始めました。
<アズマヒキガエル>
まだ、オタマジャクシの形には見えません。
<アケビ>
<ミツバアケビ>
<アセビ>
<シジュウカラ>
<カナヘビ>
Posted by 吾亦紅 at
08:00