2015年03月20日
衣笠自然歩道1
田原(渥美半島)の方が温暖だから、花も早いのかと期待して、シュンラン、(シデコブシ)目的で出かけました。
自然歩道の方が開花は早そうです。
<シュンラン。株は大きく、数も多いが花芽は未だ。>

<後ろの青いのは私の杖>

<つつじ>

<アオキ?>

<ニワトコかも?>

<セントウソウ>

<蔵王山山頂>

<手前滝頭公園、後方蔵王山。>

自然歩道の方が開花は早そうです。
<シュンラン。株は大きく、数も多いが花芽は未だ。>
<後ろの青いのは私の杖>
<つつじ>
<アオキ?>
<ニワトコかも?>
<セントウソウ>
<蔵王山山頂>
<手前滝頭公園、後方蔵王山。>
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
TG-3はよく松っあんのブログによく出てくるやつでは?いつも、暗くてピントが合わず
苦労してる私たちにはリングフラッシュ昨日はオプションと言えど、魅力的ですね!
ななさん、いかがですか?師匠のお奨めに乗って見ては?(でも、返事は予想できそう、息子さんからの大事なプレゼントで十分かもね)
師匠、気にせず、私の庭で遊んでください。
お二人のやり取りは楽しいですから。
何なら、ブログ更新のギネス記録狙ってください。(笑い)
苦労してる私たちにはリングフラッシュ昨日はオプションと言えど、魅力的ですね!
ななさん、いかがですか?師匠のお奨めに乗って見ては?(でも、返事は予想できそう、息子さんからの大事なプレゼントで十分かもね)
師匠、気にせず、私の庭で遊んでください。
お二人のやり取りは楽しいですから。
何なら、ブログ更新のギネス記録狙ってください。(笑い)
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月20日 20:17

今日の天気予報、全国的に晴れマーク。騙されましたね!皆さんパソコンに遊んでもらってたようですね!ヤブジラミにもオヤブジラミあり。それこそ、コセリバオウレンのようになりそう。師匠と馬越のミスミソウ見に行ったときにも、ドクセリかなと言ってましたが、自然歩道の大脇など、どこにでもありますよね!でも、同じように見えて違うのかも?深く詮索しません。トヨタの寮は滝頭寮です。火報の仕事してた時、トヨタ本社、田原工場、社宅、寮の点検してましたので、写真のところにも行ってましたね。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月20日 19:55

間違いです。リコーではなく、オリンパス光学工業です。防水仕様です。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月20日 19:54
時期が後ですね。ななさんも失敗のない写真が撮れるカメラを買ってね。リコーのTG-3
もうすぐTG-4が出るので、だんだん値下がりしています。私も花のドアップ用に購入するか迷っています。深度合成という機能がありますので全体にピントが自動で合います
それから、リングフラッシュもオプションでありますので、暗い場所もOK牧場です。
これも胃カメラの技術の応用みたいです
しかし、出番が少ないカメラになりそうなので
迷っています。ここは、吾亦紅さんのブログです。長くなり過ぎました。
もうすぐTG-4が出るので、だんだん値下がりしています。私も花のドアップ用に購入するか迷っています。深度合成という機能がありますので全体にピントが自動で合います
それから、リングフラッシュもオプションでありますので、暗い場所もOK牧場です。
これも胃カメラの技術の応用みたいです
しかし、出番が少ないカメラになりそうなので
迷っています。ここは、吾亦紅さんのブログです。長くなり過ぎました。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月20日 19:42
一太郎さん セントウソウはオオギバセントウソウもあります。紛らわしいです。只オオギバは咲く地域限定だから吾亦紅さんの行動外の場所だから外しヤブジラミはまだ咲くのはもう少し後だと思うしで即答したけど違ってますかねー? いずれにしても葉がないとねーー。
此の時期意外とセントウソウは目に付きますょね。吾亦紅さんなら飛びつくかなと思ったの。それでコメント書き込む何て大胆な人でしょ。それだけ今日は暇してました。
此の時期意外とセントウソウは目に付きますょね。吾亦紅さんなら飛びつくかなと思ったの。それでコメント書き込む何て大胆な人でしょ。それだけ今日は暇してました。
Posted by なな at 2015年03月20日 19:18
追加、セントウソウ、今度は、全体姿と葉も撮って下さい。葉は1~3回3出羽状複葉。なんだか、ややこしい葉ですね。コセリバオウレンのようにならなければよいが!
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月20日 19:04
なかなか賑やかなブログです。
今日は、こんな天気なので出かけられません。セントウソウはやはり、同じセリ科のヤブジラミかなぁ、花序の外側のが大きく見える。
滝頭の景色、たしかトヨタの独身寮も写しこんで、懐かしい景色です、藤七原湿原のシデコブシはもう少し後ですかね。ついでに、1ページも、タチツボスミレも満開ですね。今日私も見ました。2枚目はなんだか芸術的です。アケビも蕾が膨らみ始めたんですね。カナヘビも動きがあって良く撮れましたね。
二つ一緒のコメントは、長くなり過ぎですね。
今日は、こんな天気なので出かけられません。セントウソウはやはり、同じセリ科のヤブジラミかなぁ、花序の外側のが大きく見える。
滝頭の景色、たしかトヨタの独身寮も写しこんで、懐かしい景色です、藤七原湿原のシデコブシはもう少し後ですかね。ついでに、1ページも、タチツボスミレも満開ですね。今日私も見ました。2枚目はなんだか芸術的です。アケビも蕾が膨らみ始めたんですね。カナヘビも動きがあって良く撮れましたね。
二つ一緒のコメントは、長くなり過ぎですね。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月20日 18:55
何でもご存じなんですね!セントウソウなんぞよく知ってますね!いつも葉がウスギオウレンなどとよく似てて、ドクセリかなと?同じセリ科なんですね!ニワトコは例によって葉が写ってないので微妙ですね!この名前も初耳です。いつもありがとうございます。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月20日 10:45

気持ちよく降りましたね。外出の諦めが付きます。上の?はニワトコの芽吹き下の?セントウソウかなぁー
杖私も最近ショックな事ありました。光源が足りず花の中を明るくするのにいろいろ工夫してそちらに気を取られていたら 家に帰って花はしめしめ上手く写ったぞーと思いきや自分の杖が後ろにバッチリあぁーーと叫んでました。写しにもう一度危険を冒して行けない場所ですょ。今年は後悔ばかりの年になりそうです。花との出合は一期一会ですね。身に染みてます。
杖私も最近ショックな事ありました。光源が足りず花の中を明るくするのにいろいろ工夫してそちらに気を取られていたら 家に帰って花はしめしめ上手く写ったぞーと思いきや自分の杖が後ろにバッチリあぁーーと叫んでました。写しにもう一度危険を冒して行けない場所ですょ。今年は後悔ばかりの年になりそうです。花との出合は一期一会ですね。身に染みてます。
Posted by なな at 2015年03月20日 07:52