2025年05月14日
葦毛湿原
今日は伊良湖方面へ、ハマウツボ、ハッチョウトンボ目的で出かけましたが、いずれも、気配なし。葦毛では、カザグルマ、ミカワバイケイソウ、ハルリンドウも終わり、トキソウが咲く季節になりました。
<トキソウ>
10株近く、咲き始めました。


<エンシュウムヨウラン>
蕾は大分ありましたが、開花は1週間弱先かな?

同じ固体。

<エゴツルクビオトシブミ>
揺籃の中に散乱します。



<ハルリンドウ>
まだ残っていました。

<トキソウ>
10株近く、咲き始めました。
<エンシュウムヨウラン>
蕾は大分ありましたが、開花は1週間弱先かな?
同じ固体。
<エゴツルクビオトシブミ>
揺籃の中に散乱します。
<ハルリンドウ>
まだ残っていました。
Posted by 吾亦紅 at
20:29
2025年05月14日
ヤマウツボ
5月9日
この日はユウシンラン、ギンラン、フデリンドウ、コケイラン、ピンクのイカリソウ、ヤマウツボに再訪しましたが、ヤマウツボ以外は空振り。でも、ヤマウツボの白っぽい、或いは黄色っぽいのに初めて出会え、ラッキーでした。心浮き浮き、わくわく。


以上は普通のヤマウツボ。以下は白っぽい子達です。







この日はユウシンラン、ギンラン、フデリンドウ、コケイラン、ピンクのイカリソウ、ヤマウツボに再訪しましたが、ヤマウツボ以外は空振り。でも、ヤマウツボの白っぽい、或いは黄色っぽいのに初めて出会え、ラッキーでした。心浮き浮き、わくわく。
以上は普通のヤマウツボ。以下は白っぽい子達です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00