2023年05月31日
2023年05月31日
2023年05月30日
葦毛湿原周辺散策
<カキラン>
2箇所で咲き始めました。

<クチナシの花>

<ササユリ>

<トキソウ>
メインの場所では、既に終わっているのに、日当たりの良い場所なのに、未だに、残っていました。水温の差とか?

<ハンカイソウ>
あちこちに、大分増えました。

<カワモズク>

<オオバトンボソウ>
何株か確認できましたが、この内、虫に食われず、開花が見られるのは何株か!


<コクラン>

<オオスズメバチ>
片方の羽根が折れており、飛べないのかも?

2箇所で咲き始めました。
<クチナシの花>
<ササユリ>
<トキソウ>
メインの場所では、既に終わっているのに、日当たりの良い場所なのに、未だに、残っていました。水温の差とか?
<ハンカイソウ>
あちこちに、大分増えました。
<カワモズク>
<オオバトンボソウ>
何株か確認できましたが、この内、虫に食われず、開花が見られるのは何株か!
<コクラン>
<オオスズメバチ>
片方の羽根が折れており、飛べないのかも?
Posted by 吾亦紅 at
16:14
2023年05月30日
2023年05月29日
県民の森
<イチヤクソウ>

<ササユリ>


<シソバタツナミソウ>

こちらは葉が少し違います。

<シライトソウ>

<ツルアリドオシ>

<ヒトツボクロ>


<ムヨウラン>


ジガバチソウが殆ど、無くなっていたのが、残念!
<ササユリ>
<シソバタツナミソウ>
こちらは葉が少し違います。
<シライトソウ>
<ツルアリドオシ>
<ヒトツボクロ>

<ムヨウラン>
ジガバチソウが殆ど、無くなっていたのが、残念!
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年05月28日
2023年05月27日
2023年05月27日
2023年05月26日
2023年05月25日
2023年05月25日
2023年05月24日
2023年05月23日
2023年05月22日
2023年05月22日
カキノハグサ
<カキノハグサ>
年々、株数も減り、背丈も低く、華も貧弱、おまけに、前日の雨で、今一でした。

<ホソバノ>


<イナモリソウ>

<タンザワウマノスズクサ>


名前が出てきません。
年々、株数も減り、背丈も低く、華も貧弱、おまけに、前日の雨で、今一でした。
<ホソバノ>
<イナモリソウ>
<タンザワウマノスズクサ>

名前が出てきません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年05月21日
2023年05月21日
ヤマシャクヤク
開花のタイミングが難しく、訪れた人たちも、食事をするのをして、開花を待っていました。
<ヤマシャク>


<コケイラン>
いずれも、一株、かろうじて、残っていたものです。


<ツクバネソウ>

<クワガタソウ>
<ヤマシャク>
<コケイラン>
いずれも、一株、かろうじて、残っていたものです。
<ツクバネソウ>
<クワガタソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00