2016年02月29日
2016年02月29日
ミスミソウ(ピンク)

トリミングしてみました。
この地方では、殆ど、白が主体ですが、ピンクがかったのは、初見です。新潟など日本海側では、ピンクやブルーが多く、逆に、白は少ないそうです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月28日
2016年02月27日
2016年02月26日
2016年02月26日
鳥(13)
<イカル君>
名前こそ聞いていましたが、実際に見るのは初めてです。この日は、群れで飛んでいました。
もう少し、小さいかと思っていましたが、意外と大きい。でも、滑稽でかわいらしいですね!





<トラツグミ>
こちらも、初見です。少し、遠すぎるのと、枯れ葉と同化して、コントラストが今一で、もう一度、チャレンジしたい。

以下は、よく見かけるのですが、名前が分かりません。



名前こそ聞いていましたが、実際に見るのは初めてです。この日は、群れで飛んでいました。
もう少し、小さいかと思っていましたが、意外と大きい。でも、滑稽でかわいらしいですね!
<トラツグミ>
こちらも、初見です。少し、遠すぎるのと、枯れ葉と同化して、コントラストが今一で、もう一度、チャレンジしたい。

以下は、よく見かけるのですが、名前が分かりません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月25日
鳥(12)
あなたの名前はな~に?アオジかな?



↓この子は、上の子たちよりスマートですね!違う種類なの?

この子は、いつもと違う場所にいましたが、この姿勢で動かず。他のポーズを待ちながら、カメラの設定変更してたら、どこかに、行っちゃいました。

こちらは別の場所


奥の子は、ピンボケですが、別の種類?



以上は、いつもの公園。仕事帰りに。
↓は豊川河川敷。この日の仕事現場。

新幹線の通過に驚いてます。

いずれにしても、鳥さんの名前は毎回、難しく、悩み、結局、名前が確定できません。
↓この子は、上の子たちよりスマートですね!違う種類なの?
この子は、いつもと違う場所にいましたが、この姿勢で動かず。他のポーズを待ちながら、カメラの設定変更してたら、どこかに、行っちゃいました。
こちらは別の場所
奥の子は、ピンボケですが、別の種類?
以上は、いつもの公園。仕事帰りに。
↓は豊川河川敷。この日の仕事現場。
新幹線の通過に驚いてます。
いずれにしても、鳥さんの名前は毎回、難しく、悩み、結局、名前が確定できません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月24日
2016年02月23日
2016年02月22日
土筆
この日は、シデコブシ狙いでした。2週間前、蕾でしたので、期待して行きましたが、ヒヨドリに食べられ、痕跡しか残っていませんでした。

よって、近くで土筆んぼうを見つけました。



以下は、サンテパルク。



ここの河津桜は満開でした。



<東京製鐵>

<アイシンAW>

<トヨタ自動車田原工場コンテナヤード>
よって、近くで土筆んぼうを見つけました。
以下は、サンテパルク。
ここの河津桜は満開でした。
<東京製鐵>
<アイシンAW>
<トヨタ自動車田原工場コンテナヤード>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月21日
春まだ遠し
暖冬といえど、寒暖の差が激しく、先日、咲いてたハルリンドウは今日は、蕾も固い。
<アズマヒキガエルの卵>

<ショウジョウバカマ>

<ハルリンドウ>

<ヤマウグイスカズラ>
<アズマヒキガエルの卵>
<ショウジョウバカマ>
<ハルリンドウ>
<ヤマウグイスカズラ>
Posted by 吾亦紅 at
14:53
2016年02月21日
滝頭公園
<河津桜>
もう、葉が出始め終盤を迎えていました。
<シジュウカラ>
<河津桜>
<ジョウビタキ>
<オオイヌフグリ>
タネツケバナに似てますが、名前は分かりません。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月20日
シルバー感謝祭
今年で3年目となる感謝祭が雨と春の嵐の中、恒例の和太鼓の演舞を合図に2月20日開催されました。

除草班の狩猟仲間の提供によるシビエ・シシ鍋。

みたらし団子

焼き芋&餅つき

パン屋さん

おしるこは無料で人だかりが。

甘酒準備中。

ソーイング班による、手作り小物販売。

竹炭班手作り竹鉄砲で遊ぶ子供。

この雨ではグランドゴルフも出来ませんね!

其の他、我がカブトムシ班の展示コーナー、モエビ無料配布、輪投げコーナー、白井農期の販売などなど。
除草班の狩猟仲間の提供によるシビエ・シシ鍋。
みたらし団子
焼き芋&餅つき
パン屋さん
おしるこは無料で人だかりが。
甘酒準備中。
ソーイング班による、手作り小物販売。
竹炭班手作り竹鉄砲で遊ぶ子供。
この雨ではグランドゴルフも出来ませんね!
其の他、我がカブトムシ班の展示コーナー、モエビ無料配布、輪投げコーナー、白井農期の販売などなど。
Posted by 吾亦紅 at
18:00
2016年02月20日
2016年02月19日
あと1週間で
ミスミソウのオンパレードです。



<コショウノキ>

ここからは、いつもの場所へ移動。







お昼ごろでしたので、14時頃になれば、もう少し、開花するのかな?
と思いつつ、大株は後、1週間すれば見ごろになるのかとも思いつつ。。。。
<コショウノキ>
ここからは、いつもの場所へ移動。

お昼ごろでしたので、14時頃になれば、もう少し、開花するのかな?
と思いつつ、大株は後、1週間すれば見ごろになるのかとも思いつつ。。。。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月18日
建国記念式典
人生長いことやっていますが、ここで、こんな式典をやってる事、今日、始めて知りました。日の丸かついで歩く人、右翼のような人たちもいました。
根本幸典衆議院議員のようです。



<キセキレイ>


<シロハラ?>

<ツグミ?>

こちらは、別の公園で。動じないですね!

いや、こちらは、動じてます。

根本幸典衆議院議員のようです。


<キセキレイ>
<シロハラ?>
<ツグミ?>
こちらは、別の公園で。動じないですね!
いや、こちらは、動じてます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月17日
ルリビタキ
やっと、この子に出会うことができました。この日は、建国記念日で祝日(後で気づきましたが、鬼祭りでもありました。)記念行事もあり、駐車場は満車。おかげで、いつものカメラマン集団はおらず、じっくり待機できました。長い間、待たずに、出てきてくれました。ラッキー!

最初は、遠くにいましたが、珍しく、チョンチョンとかわいらしく、私のほうに寄って来てくれました。







最初は、遠くにいましたが、珍しく、チョンチョンとかわいらしく、私のほうに寄って来てくれました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月16日
アオバト オンパレード
いつも、マニュアのカメラマンさんたちが、待機しており、近寄れなかったが、この日は、天気が良くなかった所為か、誰もおらず、立ち寄ってみました。彼らの様子から、1羽を狙ってるのかと思っていましたが、初見なのに沢山やってきてくれ、感激した1日でした。
ここでは、どんぐりを食べてるようです。



下に降り、近寄ってきてくれました。







よく見ると、1羽だけ、色が違うのがいました。
調べると、オスは頭の黄緑色が鮮かで羽のつけ根があずき色で、メスは全て黄緑色だそうです。これから判断すると
<この子がメス?↓>

<この子はオス?↓>

<左:メス 右:オス>のように、見えましたが。。。。。。。

建国記念日の日、この場所で、記念式典が行われていました。
ここでは、どんぐりを食べてるようです。
下に降り、近寄ってきてくれました。
よく見ると、1羽だけ、色が違うのがいました。
調べると、オスは頭の黄緑色が鮮かで羽のつけ根があずき色で、メスは全て黄緑色だそうです。これから判断すると
<この子がメス?↓>
<この子はオス?↓>
<左:メス 右:オス>のように、見えましたが。。。。。。。
建国記念日の日、この場所で、記念式典が行われていました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2016年02月15日
里山ぶらり(2)
<しだれ梅>
二川伏見稲荷神社にて


以降は普門寺にて。
<アセビ>



<河津桜>

<メジロ>
写真は撮れませんでしたが、もう、ウグイスがきれいな声で、鳴き始めていました。



二川伏見稲荷神社にて
以降は普門寺にて。
<アセビ>
<河津桜>
<メジロ>
写真は撮れませんでしたが、もう、ウグイスがきれいな声で、鳴き始めていました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00