2016年02月12日
おでん車
豊橋の人は昨日の鬼祭りと共に知ってる、”おでん車”に乗ってきました。現在の路線は1982年(昭和57年)開業。しかし、その歴史は古く、1925年(大正14年)に豊橋電気軌道により、本線 駅前 - 神明 - 札木十字路間 (0.8km)、支線 神明 - 柳生橋間 (1.1km) が開業していることは、知らない人が多いでしょう。
<出発前、豊橋駅にて>

貸切で、車両の半分の社内

ビール飲み放題。3800円。おでん、お弁当、お酒ワンカップ。缶チュウハイ、焼酎、その他つまみは持ち込み可!

中身はご覧の通り。

反対側の車両半分。シルバーの有志の催しで、爺ばかりの中、貴重な女性人。

カラオケあり。

昔のギャルも。

折り返し地点の岩田運動公園でトイレ休憩。

往復、1時間半。景品をかけての、じゃんけん大会でも、大いに盛り上がりました。。
爺婆のつかの間の楽しいひと時でした。この後、好きな人は、カラオケでまた、はしゃいだようです。
夏のビール電車、冬のおでん車で、ここ数年楽しんでいます。
<出発前、豊橋駅にて>
貸切で、車両の半分の社内
ビール飲み放題。3800円。おでん、お弁当、お酒ワンカップ。缶チュウハイ、焼酎、その他つまみは持ち込み可!
中身はご覧の通り。
反対側の車両半分。シルバーの有志の催しで、爺ばかりの中、貴重な女性人。
カラオケあり。
昔のギャルも。
折り返し地点の岩田運動公園でトイレ休憩。
往復、1時間半。景品をかけての、じゃんけん大会でも、大いに盛り上がりました。。
爺婆のつかの間の楽しいひと時でした。この後、好きな人は、カラオケでまた、はしゃいだようです。
夏のビール電車、冬のおでん車で、ここ数年楽しんでいます。
Posted by 吾亦紅 at
21:59