2017年03月31日
葦毛湿原の今
3月30日現在。大分春めいてきて、ハルリンドウ、ショウジョウバカマ、タチツボスミレなどが見頃です。
<ショウジョウバカマ>

<ハルリンドウ>

<タチツボスミレ>

<マキノスミレ>


<シハイスミレ?>
何スミレでしょうか?

<ミツバアケビ>

<ヤマウグイスカズラ>
<ショウジョウバカマ>
<ハルリンドウ>
<タチツボスミレ>
<マキノスミレ>
<シハイスミレ?>
何スミレでしょうか?
<ミツバアケビ>
<ヤマウグイスカズラ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年03月31日
2017年03月30日
弓張山地
3月25日。
<タチツボスミレ>
ニオイタチツボ、或いはイソスミレにも見えるが、すみれは難しい。





<マキノスミレ>



<ヤブレガサ>

<リュウキンカ>

<クサイチゴ>

<シデコブシ>
<タチツボスミレ>
ニオイタチツボ、或いはイソスミレにも見えるが、すみれは難しい。
<マキノスミレ>
<ヤブレガサ>
<リュウキンカ>
<クサイチゴ>
<シデコブシ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年03月30日
タツナミソウ
3月29日、シュンラン狙いで行きましたが、早くも、タツナミソウに出会えました。
<タツナミソウ>



<フキノトウ>

<ムラサキサギゴケ>


<レンゲソウ>




<キランソウ>

<シュンラン>
もう少しで開花。

<オカオグルマ>
こちらは、もう少し時間がかかりそうです。
<タツナミソウ>
<フキノトウ>
<ムラサキサギゴケ>
<レンゲソウ>
<キランソウ>
<シュンラン>
もう少しで開花。
<オカオグルマ>
こちらは、もう少し時間がかかりそうです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年03月29日
比丘尼城址
3月28日
<ショウジョウバカマ>

<センボンヤリ>


<ミツバツツジ>




<キジムシロ>

<アセビ>

<アゲハ>
この時期の蝶の羽根は綺麗ですね!

<オタマジャクシ>
<ショウジョウバカマ>
<センボンヤリ>
<ミツバツツジ>
<キジムシロ>
<アセビ>
<アゲハ>
この時期の蝶の羽根は綺麗ですね!
<オタマジャクシ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年03月29日
2017年03月28日
葦毛湿原の今
昨日の状況です。今年は未だ寒い日が続き、桜の蕾も固い中、湿原では、ハルリンドウが大分咲き始めてきて、春間近の様相です。
<ショウジョウバカマ>



<ハルリンドウ>





おまけ
<ウラシマソウ>



<ショウジョウバカマ>
<ハルリンドウ>
おまけ
<ウラシマソウ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年03月28日
2017年03月27日
2017年03月27日
弓張山地
3月22日。
<コブシ>

<ショウジョウバカマ>

<ヤマダイコン>

<リュウキンカ>

<ヤブレガサ>

<シュンラン>
無残にも、こんな姿に!人の仕業か猛禽類か?盗掘なら無くなってる筈ですが?
<コブシ>
<ショウジョウバカマ>
<ヤマダイコン>
<リュウキンカ>
<ヤブレガサ>
<シュンラン>
無残にも、こんな姿に!人の仕業か猛禽類か?盗掘なら無くなってる筈ですが?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年03月26日
ヤマウグイスカズラ
3月19日。
<ヤマウグイスカズラ>

<ヒサカキ>

<ミツマタ>

<ヤブレガサ>

<テンナンショウ>

<クチナシ>

<フユノハナワラビ>
<ヤマウグイスカズラ>
<ヒサカキ>
<ミツマタ>
<ヤブレガサ>
<テンナンショウ>
<クチナシ>
<フユノハナワラビ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年03月26日
キクザキイチゲ
日照不足もあり、開花は一株のみ。






こちらは、別の場所。


<イチリンソウ>
別の場所です。違いがよく分かりませんが、花弁の数が違うようです。
こちらは、別の場所。
<イチリンソウ>
別の場所です。違いがよく分かりませんが、花弁の数が違うようです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年03月25日
ヒメフタバラン
3月18日
<ヒメフタバラン>
初見です。ヒメと聞き、コフタバランより小さいと思いきや、逆でした。



葉が3枚。(奥が2枚)

斑入り


<カンスゲ>

<セントウソウ>

<カヤラン>

<セッコク>
<ヒメフタバラン>
初見です。ヒメと聞き、コフタバランより小さいと思いきや、逆でした。
葉が3枚。(奥が2枚)
斑入り
<カンスゲ>
<セントウソウ>
<カヤラン>
<セッコク>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年03月24日
2017年03月24日
2017年03月23日
2017年03月23日
弓張山地(2)
3月20日の状況。
<カンアオイ>


<キンポウゲ>

<ヤマネコノメソウ>

<シデコブシ>

以下は別の場所です。
<アミガサユリ>

<トサミズキ>

<マンサク>
<カンアオイ>
<キンポウゲ>
<ヤマネコノメソウ>
<シデコブシ>
以下は別の場所です。
<アミガサユリ>
<トサミズキ>
<マンサク>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年03月22日
ウラシマソウ(2)
3月21日
<ウラシマソウ>


以下は葦毛湿原とその周辺
<ショウジョウバカマ>



<バイケイソウ>

<ウグイスカズラ>

<キンポウゲ>

<タチツボスミレ>

<ヒサカキ>

<ウラシマソウ>
以下は葦毛湿原とその周辺
<ショウジョウバカマ>

<バイケイソウ>
<ウグイスカズラ>

<キンポウゲ>
<タチツボスミレ>
<ヒサカキ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00