2024年07月09日
今日の葦毛湿原
7月9日
<ヒナノシャクジョウ>
少しずつですが、開き始めてきました。


<ホンゴウソウ>

上の白っぽいのが雄花、下が雌花。

<ミミカキグサ>

<ムラサキミミカキグサ>

<トモエソウ>
朝日を浴びて開花し、夕方には閉じる1日花です。5枚ある花弁は全て同じ方向に捻じれる。右は昨日、左は今日開花。しかし、方向が今一でした。

<ヌマトラノオ>

<オオバトンボソウ>
<ヒナノシャクジョウ>
少しずつですが、開き始めてきました。
<ホンゴウソウ>
上の白っぽいのが雄花、下が雌花。

<ミミカキグサ>
<ムラサキミミカキグサ>
<トモエソウ>
朝日を浴びて開花し、夕方には閉じる1日花です。5枚ある花弁は全て同じ方向に捻じれる。右は昨日、左は今日開花。しかし、方向が今一でした。
<ヌマトラノオ>
<オオバトンボソウ>
Posted by 吾亦紅 at
18:37
2024年07月09日
キヨスミウツボ
7月5日
<キヨスミウツボ>
去年より数が減った感じ。早いの、遅いのとあるが、手頃の株が見つからず。どこか、ヒナノシャクジョウを思い出させる株も。




<ギンリョウソウ>
この時期にきれいな状態でビックリ。

<アリドオシラン>
未だ少し早く、リベンジだな。

粘菌かな?

<キヨスミウツボ>
去年より数が減った感じ。早いの、遅いのとあるが、手頃の株が見つからず。どこか、ヒナノシャクジョウを思い出させる株も。
<ギンリョウソウ>
この時期にきれいな状態でビックリ。
<アリドオシラン>
未だ少し早く、リベンジだな。
粘菌かな?
Posted by 吾亦紅 at
00:00