2015年03月10日
トサミズキ
<トサミズキ>



<サクラ満開>


<?>

<アセビ>

<タチツボ?>



<サクラ満開>
<?>
<アセビ>
<タチツボ?>
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
いつもいろいろありがとうございます。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月12日 17:36

割り込み書き込みです。
樹木図鑑では全てサンシュユになっています。赤い実を乾かして漢方だと思いますが生の赤い実を果実酒にして飲む人もいるそうです。(効用は疲労回復・強壮)
カタクリ山の隣のお寺で今が盛りで咲いてました。
ヒュウガミズキとトサミズキは花が似ている様で違います。
ダンコウバイとサンシュユも似てますがこの時期の確認は木肌が違います。
と偉そうに書いてますが皆さんご存じと思います。。。
樹木図鑑では全てサンシュユになっています。赤い実を乾かして漢方だと思いますが生の赤い実を果実酒にして飲む人もいるそうです。(効用は疲労回復・強壮)
カタクリ山の隣のお寺で今が盛りで咲いてました。
ヒュウガミズキとトサミズキは花が似ている様で違います。
ダンコウバイとサンシュユも似てますがこの時期の確認は木肌が違います。
と偉そうに書いてますが皆さんご存じと思います。。。
Posted by なな at 2015年03月12日 07:52
サンシュユかサンシュウユのどちらでも、検索すると出てきますが、どちらが正しいのでしょうかね?生薬として田辺三菱製薬でも売られてるとは.
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月11日 18:16

いゃあ、ハナミズキはもっと後ですね。トサミズキです。ヒュウガミズキはちょっと遅れて、あと、サシュウユですね。サンシュウと言ったら、ユが抜けていると言われました。マでなくてよかった。しかし、賑やかなブログです。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月11日 17:33
いゃあ、ハナミズキはもっと後ですね。トサミズキです。ヒュウガミズキはちょっと遅れて、あと、サシュウユですね。サンシュウと言ったら、ユが抜けていると言われました。マでなくてよかった。しかし、賑やかなブログです。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月11日 17:32
さすがに、ななさんですね!
これで、ユキノシタが分かるとは.
パソコンの文字変換がおかしくなりましたので、パソコンでの返信は厳しいです.
これで、ユキノシタが分かるとは.
パソコンの文字変換がおかしくなりましたので、パソコンでの返信は厳しいです.
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月10日 21:31

ヒュウガオウレンの件ですが、ダメヨ ダメダメ~ そんな難しいことを、私に聞いてはという心境です。専門の私の師匠の範疇ですもの。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月10日 21:00

そうですか! トサミズキかヒュウガミズキか
お写真では分かりかねたので即答を避けました。 ?の白い花はユキヤナギの様に見えますが……
先日の浄源寺のシコクバイカオウレンはその特徴が確認出来ず ご住職にお尋ねしましたらヒュウガオウレンとの事でしたが ヒュウガオウレンの詳しい参考書がなくそのまま??にしてあります。詳細が分かりましたらご教示お願い致します。
コショウノキは北遠から東三河には沢山有りますが静岡県中部地方の山にはありません。静岡県中部地方の春はダンコウバイ・アブラチャンから始まります。最近はそれぞれの地方の花を愛でるのも楽しみになっております。
とても強い寒気の様ですので御身大切になさって下さい。
お写真では分かりかねたので即答を避けました。 ?の白い花はユキヤナギの様に見えますが……
先日の浄源寺のシコクバイカオウレンはその特徴が確認出来ず ご住職にお尋ねしましたらヒュウガオウレンとの事でしたが ヒュウガオウレンの詳しい参考書がなくそのまま??にしてあります。詳細が分かりましたらご教示お願い致します。
コショウノキは北遠から東三河には沢山有りますが静岡県中部地方の山にはありません。静岡県中部地方の春はダンコウバイ・アブラチャンから始まります。最近はそれぞれの地方の花を愛でるのも楽しみになっております。
とても強い寒気の様ですので御身大切になさって下さい。
Posted by なな at 2015年03月10日 20:35
ななさん、今思い出しました。
トサミズキでした。歳は取りたくないです。
重ね重ね、ありがとうございます。
トサミズキでした。歳は取りたくないです。
重ね重ね、ありがとうございます。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月10日 20:04

師匠、これは二川fシミ稲荷です。今朝は風も強く、寒かったですね!8時から作業なのに、7時半に現場に着いたら、みんな集まっていました。まだ寒い時期なので、師匠に頂いたお茶がまだ車に積んであったので、皆さんに配り、喜んでいました。有効活用できたと思います。10時頃には終わりましたので、夕方晴れ間が出たので、プール後、湿原に行こうと思いましたが、明日午後に延期。
師匠たちは大変でしたね!もう作業のことは完全に忘れていました。お疲れ様でした。
ななさん、いつもありがとうございます。
そうですよね!普通のハナミズキはこんな花ではありませんよね!札が吊るしてありますので、疑う余地もなくそのまま。
私の勘違いかも?もう一度、札を確認してきます。
師匠たちは大変でしたね!もう作業のことは完全に忘れていました。お疲れ様でした。
ななさん、いつもありがとうございます。
そうですよね!普通のハナミズキはこんな花ではありませんよね!札が吊るしてありますので、疑う余地もなくそのまま。
私の勘違いかも?もう一度、札を確認してきます。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月10日 19:35

ハナミズキではありませんょーー。
再度調べて見て下さい。
再度調べて見て下さい。
Posted by なな at 2015年03月10日 18:47
ハナミズキ久しぶりに、見ました。
以前は、岩崎広場で見ていました。
アセビ、立派な花をつけていますね、こんなに沢山の花は、初めて見ました。しかし、今日の午前中は、大変な天気でしたね、作業を中断するか相談しました。結局予定通りでしたが、あと、15日と17日だけです。私は17日に参加し、今回の作業は終了です。
以前は、岩崎広場で見ていました。
アセビ、立派な花をつけていますね、こんなに沢山の花は、初めて見ました。しかし、今日の午前中は、大変な天気でしたね、作業を中断するか相談しました。結局予定通りでしたが、あと、15日と17日だけです。私は17日に参加し、今回の作業は終了です。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月10日 17:38