2015年03月15日
東山道
<フモトスミレ>

<フキノトウ>

<ショウジョウバカマ>

<カタクリ>

<ショカツサイ>

<フキノトウ>

<ショウジョウバカマ>
<カタクリ>
<ショカツサイ>
Posted by 吾亦紅 at 09:00
この記事へのコメント
わざわざご苦労様でした。お店の前の駐車場も雪が残っていたと推測します。
キバナアマナは青森で見ましたが、こちらではお目にかかりませんが、ななさんは俳諧の努力の結果いろいろ見られ、フットワークの軽さに感心します。
キバナアマナは青森で見ましたが、こちらではお目にかかりませんが、ななさんは俳諧の努力の結果いろいろ見られ、フットワークの軽さに感心します。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月17日 23:15

指導はしていませんょ。それ程能力ありません。戯言を書きました。
アテビ平はまだ雪でした。予定変更して行ってきました。暖かい日が続けば融けるでしょう。去年は3月21日に樹氷が見れました。
東栄町で今年最後のセツブンソウを見て葉っぱがわさわさのフクジュソウも堪能出来ました。
偶然路傍に普通のアマナを見つけました。
今度は何処かでキバナアマナを見たいですね。
アテビ平はまだ雪でした。予定変更して行ってきました。暖かい日が続けば融けるでしょう。去年は3月21日に樹氷が見れました。
東栄町で今年最後のセツブンソウを見て葉っぱがわさわさのフクジュソウも堪能出来ました。
偶然路傍に普通のアマナを見つけました。
今度は何処かでキバナアマナを見たいですね。
Posted by なな at 2015年03月17日 20:18
いろいろご指導ありがとうございます。
勉強になりました。
勉強になりました。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月16日 16:52

写真の名前間違えて送りました。
カンアオイの蕾としましたが ランヨウアオイ(乱葉葵)の蕾に訂正します。多分葦毛湿原には無いと思います。
勉強不足でごめんなさい。。。
カンアオイの蕾としましたが ランヨウアオイ(乱葉葵)の蕾に訂正します。多分葦毛湿原には無いと思います。
勉強不足でごめんなさい。。。
Posted by なな at 2015年03月16日 13:14
ギフチョウは枯れ山に見に行きますが♂♀判断までは私には無理です。乱舞は3月末から4月上旬の頃が良い見たいですょ。何頭も舞ってます。
アテビ平はまだ行ってません。多分ザゼンソウの件ですょね。今頃はまだそれだけだと思います。
最後にショカツサイの件ですが中国の三国時代 蜀の軍師であった諸葛孔明か゛野菜不足対策に 陣中でムラサキハナナに近いアブラナ科の植物のたねを蒔かせた事に由来するそうです。これ位でよろしいでしょうか?チョット珍しいものメールにて送ります
アテビ平はまだ行ってません。多分ザゼンソウの件ですょね。今頃はまだそれだけだと思います。
最後にショカツサイの件ですが中国の三国時代 蜀の軍師であった諸葛孔明か゛野菜不足対策に 陣中でムラサキハナナに近いアブラナ科の植物のたねを蒔かせた事に由来するそうです。これ位でよろしいでしょうか?チョット珍しいものメールにて送ります
Posted by なな at 2015年03月15日 21:30
帰ってから調べましたがオスのようです。
詳しくはメールしましたのでそちらを。
ななさんにもメール入れましたよ。
ドーナツさんは本当にいい人ですよね!
山登りの女性Nさん(今日はご夫婦でした。)も娘さんに電話したところ見に来るというので、ドーナツさんは来るまで待っていましたが、ご夫婦はご主人がおなかが空いたとひな壇のところで昼食してました。おかげで、会長もNさんも苦なく場所が分かったことでしょう。ドーナツさんには感謝です。
それから、先日、言ってた大脇の農園はカンランのある所だけで、新たには作ってないそうですよ。
詳しくはメールしましたのでそちらを。
ななさんにもメール入れましたよ。
ドーナツさんは本当にいい人ですよね!
山登りの女性Nさん(今日はご夫婦でした。)も娘さんに電話したところ見に来るというので、ドーナツさんは来るまで待っていましたが、ご夫婦はご主人がおなかが空いたとひな壇のところで昼食してました。おかげで、会長もNさんも苦なく場所が分かったことでしょう。ドーナツさんには感謝です。
それから、先日、言ってた大脇の農園はカンランのある所だけで、新たには作ってないそうですよ。
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月15日 20:12

フモトスミレも咲き始めましたね。
ギフチョウしっかり撮れていました。
さすがに、家に帰ってカメラを持ち出す元気はなかったです。会長は、いつもスタンバイできていますので感心しています。
ドーナツさんのお陰で色んなのが撮れますね。3時30分頃、病院に行く途中でドーナツさんのお帰りに出会いました。チョウを見てるとオスのほうが先に出てくるように思えます。湿原のヒメヒカゲもオスが先です。
ギフチョウしっかり撮れていました。
さすがに、家に帰ってカメラを持ち出す元気はなかったです。会長は、いつもスタンバイできていますので感心しています。
ドーナツさんのお陰で色んなのが撮れますね。3時30分頃、病院に行く途中でドーナツさんのお帰りに出会いました。チョウを見てるとオスのほうが先に出てくるように思えます。湿原のヒメヒカゲもオスが先です。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月15日 19:59
諸葛彩、よく見かけますが、教えていただきありがとうございます。では、お婆様(人には言われたくないでしょ!)この花、諸葛孔明に関係してるのですか?
ところで、相変わらず、あちこち俳諧されてるようですが、今年になって、アテビの森、面の木には行かれましたか?
今日、アンドーナツさんのおかげで、自然歩道でギフチョウに出会えました。師匠に電話しましたが、湿原の作業中で来られませんので、帰りに家により、写真だけ見てもらいました。そこで、図鑑見ながらオスかメスか議論しましたが、結論出ず。お婆様ならわかるでしょうか?
ところで、相変わらず、あちこち俳諧されてるようですが、今年になって、アテビの森、面の木には行かれましたか?
今日、アンドーナツさんのおかげで、自然歩道でギフチョウに出会えました。師匠に電話しましたが、湿原の作業中で来られませんので、帰りに家により、写真だけ見てもらいました。そこで、図鑑見ながらオスかメスか議論しましたが、結論出ず。お婆様ならわかるでしょうか?
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月15日 19:09

フキノトウですか! 撮り方によって別の花に見えますね!
?の紫色の花はショカツサイ(諸葛采)他にシキンソウ・オオアラセイトウ・ハナダイコンなどとも言いますね。
博士でも教授でも准教授でもない平凡な婆様の書き込みです。
明日は雨なので今日は遠距離しました。
まだまだ知らない道が多いです。
ナビもあてにならず冴えた感ナビでした。。。
?の紫色の花はショカツサイ(諸葛采)他にシキンソウ・オオアラセイトウ・ハナダイコンなどとも言いますね。
博士でも教授でも准教授でもない平凡な婆様の書き込みです。
明日は雨なので今日は遠距離しました。
まだまだ知らない道が多いです。
ナビもあてにならず冴えた感ナビでした。。。
Posted by なな at 2015年03月15日 17:57