2015年03月08日
岩田運動公園
<ネコヤナギ>


タチネコノメソウのように見えるが?




<ロウバイの種>

何桜か分かりませんが、どの木も8分咲き。


仕事用の安物のコンデジで撮影。
タチネコノメソウのように見えるが?

<ロウバイの種>
何桜か分かりませんが、どの木も8分咲き。
仕事用の安物のコンデジで撮影。
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
ありがとうございます。おそらく、今咲いてるのは河津桜でしょうね!これは天白神社で満開。今日、シュンランの下見の帰りに、伏見稲荷に寄りましたが、こちらも満開。アンドウ農園まで行く元気はありませんがキクザリュウキンカは湿原の西駐車場に行く途中でも見かけました。松っあんもアップしてましたね。
シュンランは明日アップしますが、まだでした。また、見て、いつ開花するか予想してください。スミレは健康の道でも咲き始めました。
ハルリンドウ咲いたら教えてください。今日は暑かったので、いただいたお茶が役に立ちました。ありがとうございました。明日はまた、雨ですかね?
シュンランは明日アップしますが、まだでした。また、見て、いつ開花するか予想してください。スミレは健康の道でも咲き始めました。
ハルリンドウ咲いたら教えてください。今日は暑かったので、いただいたお茶が役に立ちました。ありがとうございました。明日はまた、雨ですかね?
Posted by 吾亦紅
at 2015年03月08日 19:17

桜は、河津桜ではないですか?湿原駐車場にも1本咲いています。ネコノメソウにもタチがあるんですね、葯が8個、茎は褐色、葉は互生。ネコノメソウは対性。とありますね。
大脇のアンドウ農園には、ネコノメソウが自生しています。黄色の花を咲かせている、帰化植物のキクザキリュウキンカが綺麗です。
今日は、暖かかったので、湿原では、ショウジョウバカマがかなりの数、開花していました。ハルリンドウは、蕾が膨らんでいるいる株もありました。入口では、タチツボスミレも開花していました。
大脇のアンドウ農園には、ネコノメソウが自生しています。黄色の花を咲かせている、帰化植物のキクザキリュウキンカが綺麗です。
今日は、暖かかったので、湿原では、ショウジョウバカマがかなりの数、開花していました。ハルリンドウは、蕾が膨らんでいるいる株もありました。入口では、タチツボスミレも開花していました。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月08日 18:53