QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2015年03月06日

ミノコバイモ

<美濃小バイモ>
ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミノコバイモ

ミスミソウは終盤を迎えていました。
ミノコバイモ

ミノコバイモ



Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
ななさん

いつもいろいろ情報ありがとうございます。
では、自然歩道のシュンランが先ですね!
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2015年03月06日 22:23
(春の)センボンヤリは比丘尼でしたら3月下旬。愛知県民の森でしたら4月上旬でしょう。
その頃はあちらこちらで花が一斉に咲きだしますょ。
Posted by なな at 2015年03月06日 22:00
師匠、
今日は仕事なのであちらに行く用事があったので、師匠を誘うことができず、一人で行ってきました。今日、Yさんいたんですか?私が行ったときは女性二人で、二人とも師匠のご存知の方でしたよ!私もお茶をいただき、ビデオも見て、お話してきました。

奈々さんいつも情報いただきありがとうございます。そして、アドバイスも。
次は、センボンヤリはいつが見ごろか気になっています。比丘尼にもあるのをブログで知りましたが?
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2015年03月06日 21:44
花の名前は全てカタカナか全て漢字に統一した方がわかりやすくないですか?
コバイモ=小貝母
Posted by なな at 2015年03月06日 21:05
昨日は、ありがとうございました。一人では、なかなか行く気になりません。今日、写真展を見に行ったら、午前中に来ましたとYさんが教えてくれました。皆さん、上手に撮るもんですね。ビデオを見て30分くらいいました。ミスミソウ、葉もキッチリと写しこんでいいですね。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月06日 19:35