QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2015年03月17日

ミスミソウ

もう終わってると思いますが、しつこいようですがまた登場。前回、2月24日午前中訪問。開花がもう一つだったため、3月2日午後再訪問。天気は快晴だが、状況は前回のほうがよかった。ここのものは葉がきれいにあるのがお気に入りです。
前日の雨で沢の水が激しく流れていました。
ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

ミスミソウ

なぜ、花がないの?
ミスミソウ

アップしてみると。
ミスミソウ

この株も。なぜ?もう終わりかけの株もあるのに。
ミスミソウ

これも、アップすると。
ミスミソウ

ミスミソウ



Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
やはり、ギフチョウは複数、いたんですね!それにしても、ドーナツさんには頭が下がりますね。今日、かなり、暑かったですから、アマナもキスミレもカタクリも急激に開花が早まるのでは?師匠も歩くのに楽しみができましたね!
私は田原の衣笠自然歩道にシュンラン見に行きました。あちらの方が温暖だから早いかと思いきや、こちらの方が早そうです。
でも、大株のものがたくさんありました。
シデコブシは1か所でチラホラ。
師匠、今日は暑い中の作業は大変でしたでしょ!ご苦労様です。今日、行った、黒河湿地は葦毛のような管理はしておらず、役所の依頼した業者が年数回、草刈りする程度だそうです。最近では、生活用水が流れ込み荒れる一方だそうです。その点、葦毛は師匠たちの努力で蘇ってくるでしょうね!
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2015年03月17日 23:28
今日、ドーナツさんに出会い教えてもらいました。ギフチョウ3頭に増えたそうです。そのうちキスミレ、カタクリの花に止まるかも。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年03月17日 20:40