QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年05月21日

ヤマブキソウ&ヤマブキソウ

5月15日
<ヤマブキソウ>
数年前に出会った場所のものは、もう、絶えていました。ここも、この株のみで、貴重です。近くに、オオスズメバチの巣有り。


<ヤマクワガタ>
かわゆいですよね!大好き!!




<ツリバナ>
ここでも、出会うことが出来ました。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月20日

コキンバイザサ開花!

5月17日
<コキンバイザサ>



<クサナギオゴケ>









  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月20日

ツリバナ&ヒメコウゾ

5月15日
<ツリバナ>
種はユニークで、見ますが、花は初めてです。



<ヒメコウゾ>
ヒメコウゾは同株雌雄異花であるのに対し、コウゾは雌雄異株。


新枝の下部に雄花を上部に雌花をつける。雌花は1cm程度だが、長く伸びた赤色の花柱が。

<タチシオデ>



<チゴユリ>
初期では花がお辞儀しており、撮影が難しいですが、この時期になると、上を向いています。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月19日

コケイラン(2)

5月15日
こちらは、別の場所です。未だ、満開にはなっていません。


  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月19日

コケイラン(1)

5月15日
<コケイラン>





<マムシグサ?>

<ワサビ>

<ニリンソウ>

<ヤマハタザオ>

<ミカワチャルメラソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月18日

葦毛湿原

5月17日
<トキソウ>
もう、日当たりの良い所では、大分、咲いてきました。未だ、これから、次々と、花開いてくれるでしょう!




<カザグルマ>




<タンザワウマノスズクサ>

<コクワガタ>
もう、こんなものが、現れました!

<サワオグルマ>
今年は、咲かないなあ?と仲間と話していましたが、草の陰で咲いてたようです。

<エンシュウムヨウラン>
最近、タチの悪いやつがいて、次々と被害に会っています。
これは、先端がちぎられていますが、根こそぎ無くなっている物も。それも、皆様が楽しみにしている、まとまった株ばかりを狙っているようです。何とか、犯人見つけ、対策しなければ!

<ウスギムヨウラン>
これも、咲いたら、同じ被害に会いそうな気がしますが、それまでに、対策しなくては!!

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2020年05月18日

ニラバラン

5月13日
風が強く、苦労しました。少し、遅かったようで、葉も枯れ、花も下のほうは茶色くなって来ました。
<ニラバラン>



トリミング

<スイカズラ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月18日

ハマウツボ

5月13日。




こちらは、別の場所です。


因みに、終盤のヤセウツボ。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月17日

カヤラン

5月12日






  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月17日

ユウシュンラン

5月12日
<ユウシュンラン>
一度目は蕾、2度目にリベンジするが、辿り着けず。3度目はすんなり見つかりましたが、この状態。

こちらは、他の場所。

<コアツモリソウ>
殆どが、この状態。

探したら、こんなのも。


<ハンショウヅル>





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月16日

これから

5月8日
<コフタバラン>

<イチヨウラン>

<ギンリョウソウ>

<アキノギンリョウソウ>

<ヒメイチゲ>
こちらは、もう、終わりです。

<ヒメカンアオイ?>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月16日

ルイヨウボタン

5月12日
<ルイヨウボタン>





<ワチガイソウ>

<ギンリョウソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月15日

葦毛湿原

5月14日
トキソウは1箇所で14株開花、エンシュウムヨウランもあちこちで、でも、見える所のいい株は消えていました。ハンカイソウ、トウカイコモウセンゴケも咲き始めてきました。カザグルマ、ミカワバイケイソウ、オカタツナミソウはそろそろ、終わりかな?
<エンシュウムヨウラン>
時間が遅く、閉じ始め。



<トキソウ>
これから、次々と花開き、見頃になるでしょう。

<トウカイコモウセンゴケ>
14時前後には花は閉じてしまいます。


<ハンカイソウ>
未だ、この株だけですが、これから次々と。

<ウスギムヨウラン>
順調に育っています。よく見ると、虫がいますが、これは共生するしかないでしょうが、人間が悪さするのは許しがたいです!!開花まで、無事でいてくれることを、願うばかりです。

<タンザワウマノスズクサ>
そろそろ、種が出来始めて来ましたが、弾けるまでに、未だ、時間がかかりそうです。また、虫に食われずに、どれだけ残るかが課題です。

<カザグルマ>
テッセンとも言い、クレマティスの仲間。

<クチナシグサ>
花も終わり、その名の通り、クチナシの実のような形の種が出来始めて来ました。

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2020年05月15日

その他の浜辺の植物

5月10日
雑草という植物はないと!どの植物でも、花を咲かせると思い、暇に任せて撮ってみましたが、名前は分かりません。
<アキグミ>

<ノイバラ>

<シャリンバイ>

<スイカズラ>

<トベラ>


<フウトウカズラ>

<松>








  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月15日

浜辺の花

5月10日
<ハマアザミ>

<ハマエンドウ&カワラヨモギ>

<ハマボッス>

<ハマダイコン>

<ハギクソウ>

<アカバナ>

<コマツツヨイグサ>

<マテンマ>




<コウボウムギ>

<ハマヒルガオ>

<タツナミソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月14日

ヤマウツボ

5月12日
<ヤマウツボ>


<エンレイソウ>

<ツクバネソウ>


<ワチガイソウ>




  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月14日

タニギキョウ&ユキザサ

5月8日
<タニギキョウ>

<ユキザサ>


<ヨウラクラン>

<カヤラン>

<キバナノイカリソウ>

おまけ。別の場所です。
<ヨウラクラン>


<スイカズラ>

<オカタツナミソウ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月13日

The ラショウモンカズラ

5月8日






未だ、咲き始めで、見頃はこれからです。

おまけ








  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年05月12日

葦毛湿原

5月11日
トキソウが開花間近となりました。
<トキソウ>
AM


PM

<ウスギムヨウラン>
それらしくなって来ました。

<ハンカイソウ>
先端が色づいて来ました。

<マユミ>
種と比べ、花は地味です。

<カザグルマ>

<カメ>
木道下に逃げられました。
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年05月12日

ナツトウダイ

5月7日
ギンラン目的で出かけましたが、2箇所共に見つからず、未だ、早いのか、盗掘か?
<ナツトウダイ>
もう、殆ど終わりかけでした。


<キンラン>
こちらも同様でしたが、株数が激減していました。




<アリドオシ>

<クサナギオゴケ>



  


Posted by 吾亦紅 at 04:00