2020年05月08日
コチャルメラソウ
5月5日
<コチャルメラソウ>

私がいつも見かけるのは、上のような色合いのもの。下は緑っぽく、初々しい感じ!この差は何でしょう?


<ヤマウツボ>

<ユリワサビ>




<コチャルメラソウ>
私がいつも見かけるのは、上のような色合いのもの。下は緑っぽく、初々しい感じ!この差は何でしょう?
<ヤマウツボ>
<ユリワサビ>

Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年05月08日
タカネ
5月2日
和名 タカネは花が飴色をしているかとから、飴の古い呼び名「たがね」を充てたもの。
エビネとキエビネとの自然雑種とする説が有力であるが、独立種とする説もある。
エビネ と キエビネ との特徴をそなえている。
花の形・色彩は、は変異に富み、エビネに近いものからキエビネにちかいものまで連続的である。
唇弁の中裂片の先端部について言えば、エビネは凹んでおり、キエビネは尖っているが、タカネは中間的な特徴を備えている。
と、書かれていますが、残念ながら、私にはどうも分かりません。
黄色がタカネ、もう一つはエビネ。









和名 タカネは花が飴色をしているかとから、飴の古い呼び名「たがね」を充てたもの。
エビネとキエビネとの自然雑種とする説が有力であるが、独立種とする説もある。
エビネ と キエビネ との特徴をそなえている。
花の形・色彩は、は変異に富み、エビネに近いものからキエビネにちかいものまで連続的である。
唇弁の中裂片の先端部について言えば、エビネは凹んでおり、キエビネは尖っているが、タカネは中間的な特徴を備えている。
と、書かれていますが、残念ながら、私にはどうも分かりません。
黄色がタカネ、もう一つはエビネ。

Posted by 吾亦紅 at
00:00