2020年05月21日
葦毛湿原
5月20日
ミカワバイケイソウに代わり、バイケイソウの咲き始め。トキソウは見頃を迎え、トウカイコモウセンゴケも赤い蕾をつけて来ましたが、開花の状態は晴れの日の、ほぼ午前中に限定されるため、タイミングが難しいです。エンシュウムヨウランは、ほぼ、終わり、代わって、ウスギムヨウランがそろそろ、咲き始めます。
<トウカイコモウセンゴケ>



<バイケイソウ>


<エンシュウムヨウラン>
もう、終わった感じで、開いていません。今年は良い株に出会えていません。

黄色バージョンでしたが、もう遅くて、開いていません。

<ウスギムヨウラン>
もうじき開花しますが、被害に会うことなく、無事にいてくれることを願うばかりです。

ミカワバイケイソウに代わり、バイケイソウの咲き始め。トキソウは見頃を迎え、トウカイコモウセンゴケも赤い蕾をつけて来ましたが、開花の状態は晴れの日の、ほぼ午前中に限定されるため、タイミングが難しいです。エンシュウムヨウランは、ほぼ、終わり、代わって、ウスギムヨウランがそろそろ、咲き始めます。
<トウカイコモウセンゴケ>

<バイケイソウ>
<エンシュウムヨウラン>
もう、終わった感じで、開いていません。今年は良い株に出会えていません。
黄色バージョンでしたが、もう遅くて、開いていません。
<ウスギムヨウラン>
もうじき開花しますが、被害に会うことなく、無事にいてくれることを願うばかりです。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2020年05月21日
弓張山地
5月18日
<ジガバチソウ>
もう少しですね!

<イヨカズラ>


<アマドコロ>
茎に稜あり。

<ナルコユリ>
稜なく、丸い。


<アリドオシ>

<ナワシロイチゴ>

<サルトリイバラ>

<何の実?>
<ジガバチソウ>
もう少しですね!

<イヨカズラ>
<アマドコロ>
茎に稜あり。
<ナルコユリ>
稜なく、丸い。
<アリドオシ>
<ナワシロイチゴ>
<サルトリイバラ>
<何の実?>
Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年05月21日
ヤマブキソウ&ヤマブキソウ
5月15日
<ヤマブキソウ>
数年前に出会った場所のものは、もう、絶えていました。ここも、この株のみで、貴重です。近くに、オオスズメバチの巣有り。


<ヤマクワガタ>
かわゆいですよね!大好き!!




<ツリバナ>
ここでも、出会うことが出来ました。



<ヤマブキソウ>
数年前に出会った場所のものは、もう、絶えていました。ここも、この株のみで、貴重です。近くに、オオスズメバチの巣有り。

<ヤマクワガタ>
かわゆいですよね!大好き!!

<ツリバナ>
ここでも、出会うことが出来ました。


Posted by 吾亦紅 at
00:00