2020年05月15日
葦毛湿原
5月14日
トキソウは1箇所で14株開花、エンシュウムヨウランもあちこちで、でも、見える所のいい株は消えていました。ハンカイソウ、トウカイコモウセンゴケも咲き始めてきました。カザグルマ、ミカワバイケイソウ、オカタツナミソウはそろそろ、終わりかな?
<エンシュウムヨウラン>
時間が遅く、閉じ始め。



<トキソウ>
これから、次々と花開き、見頃になるでしょう。

<トウカイコモウセンゴケ>
14時前後には花は閉じてしまいます。


<ハンカイソウ>
未だ、この株だけですが、これから次々と。

<ウスギムヨウラン>
順調に育っています。よく見ると、虫がいますが、これは共生するしかないでしょうが、人間が悪さするのは許しがたいです!!開花まで、無事でいてくれることを、願うばかりです。

<タンザワウマノスズクサ>
そろそろ、種が出来始めて来ましたが、弾けるまでに、未だ、時間がかかりそうです。また、虫に食われずに、どれだけ残るかが課題です。

<カザグルマ>
テッセンとも言い、クレマティスの仲間。

<クチナシグサ>
花も終わり、その名の通り、クチナシの実のような形の種が出来始めて来ました。

トキソウは1箇所で14株開花、エンシュウムヨウランもあちこちで、でも、見える所のいい株は消えていました。ハンカイソウ、トウカイコモウセンゴケも咲き始めてきました。カザグルマ、ミカワバイケイソウ、オカタツナミソウはそろそろ、終わりかな?
<エンシュウムヨウラン>
時間が遅く、閉じ始め。

<トキソウ>
これから、次々と花開き、見頃になるでしょう。
<トウカイコモウセンゴケ>
14時前後には花は閉じてしまいます。
<ハンカイソウ>
未だ、この株だけですが、これから次々と。
<ウスギムヨウラン>
順調に育っています。よく見ると、虫がいますが、これは共生するしかないでしょうが、人間が悪さするのは許しがたいです!!開花まで、無事でいてくれることを、願うばかりです。
<タンザワウマノスズクサ>
そろそろ、種が出来始めて来ましたが、弾けるまでに、未だ、時間がかかりそうです。また、虫に食われずに、どれだけ残るかが課題です。
<カザグルマ>
テッセンとも言い、クレマティスの仲間。
<クチナシグサ>
花も終わり、その名の通り、クチナシの実のような形の種が出来始めて来ました。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2020年05月15日
その他の浜辺の植物
5月10日
雑草という植物はないと!どの植物でも、花を咲かせると思い、暇に任せて撮ってみましたが、名前は分かりません。
<アキグミ>

<ノイバラ>

<シャリンバイ>

<スイカズラ>

<トベラ>


<フウトウカズラ>

<松>







雑草という植物はないと!どの植物でも、花を咲かせると思い、暇に任せて撮ってみましたが、名前は分かりません。
<アキグミ>
<ノイバラ>
<シャリンバイ>
<スイカズラ>
<トベラ>
<フウトウカズラ>
<松>

Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年05月15日
浜辺の花
5月10日
<ハマアザミ>

<ハマエンドウ&カワラヨモギ>

<ハマボッス>

<ハマダイコン>

<ハギクソウ>

<アカバナ>

<コマツツヨイグサ>

<マテンマ>




<コウボウムギ>

<ハマヒルガオ>

<タツナミソウ>

<ハマアザミ>
<ハマエンドウ&カワラヨモギ>

<ハマボッス>
<ハマダイコン>
<ハギクソウ>
<アカバナ>
<コマツツヨイグサ>
<マテンマ>

<コウボウムギ>
<ハマヒルガオ>
<タツナミソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00