QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年05月19日

ナガボナツハゼの花を求めて

師匠、葦毛一太郎様の情報を元に、大脇からNHK中継所近くのターゲットを狙う。が、花は見られず。55番まで尾根道を捜し歩く。帰りは同じ道を引き返すのも、癪なので中間道を通り、木戸病院まで降りて、母親を見舞った後、健康の道を、豊川用水沿いに戻る。結局、4時間ほど歩き、私としては歩きすぎた感あり。

<ハンカイソウ>
前回は下の群生でしたので、今回は上の方をアップ。こちらの方が、花数が多かった。


<アリドオシ>
前回は、実だけでしたが、花が咲きました。
名前は、師匠に教えて頂き、やっと、覚えました。

<ナガボナツハゼ>
目的地到着するが、二株共に、花は見られず。

<ナツハゼ>
師匠が言われてたように、近くに、咲いてたので、ちょと、心が和む。

<虫えい(ナラメリンゴフシ)>
中継所で、休憩。またまた、出ましたね!ひっくり返すと、心なしか、穴が開いてるようにも見える。こんなことしたら、達人に叱られるかな?

<何かな?>
近くに、良く見かける木に、花が。つい、シャッターを。
一見、花の形だけが、トラノオに似てたが、全く別物。

<ナガボナツハゼ>
気を取り直し、55番まで、再捜査した結果、やっと、出会えました。師匠、ありがとう。これで、やっと、自然歩道の会員の仲間入りできますかね!?

この近くのものは、すべて咲いていました。

<後記>
中継所近くと、他、数ヶ所に、存在していましたが、開花しているところ以外のものは、どこか、葉も違うような感じだし、開花の後、及び、開花の兆候も見られない。
思うに、変種とか雑種ではないのかなー?皆さんどう思いますかね?
最後に、いつも協力いただいてます皆様に、この場を借りて、御礼申し上げます。  


Posted by 吾亦紅 at 17:36

2013年05月19日

我が家の盆栽 その2

頂きものの盆栽、残りの二鉢が開花。
淡いピンクがきれいですが、白は花の付も少なく、元気がないのはなぜ?



  


Posted by 吾亦紅 at 05:55