2013年05月18日
ムヨウラン
湿原周辺の花を手当たり次第、撮りました
<ムヨウラン>
開花してたのは二株、見頃はこれから。

<バイケイソウ>
二株ほどが、やっと、開花しました。

バイケイソウの花

<モウセンゴケ>
やっと、食虫植物らしくなってきました。

<シソバタツナミソウ改めタツナミソウ>
達人様から指摘いただきましたので、訂正します。

<調べたらテイカカズラでした。>

この花は初めて観察

サワフタギ。青い実も楽しみ。

湿原周辺のハンカイソウ。まだ、これからですね!

<問題の実>
知り合いの人の手を煩わし、何であるか議論奮闘。サザンカ説、虫えい説、ありましたが、木の葉を見る限り、山茶花ではなさそう。消去法で虫えいに軍配を上げたい。
それにしても、よく、くっついているし、もう一つ、小さなのもついているので、未だに、木の実のようにも思える厄介者です。

ついでに、先日、名前の分からない木の実がありましたが、
知人の達人様のご指摘通り、枝をたどっていきましたら、桜の大木でした。お騒がせしました。
<ムヨウラン>
開花してたのは二株、見頃はこれから。
<バイケイソウ>
二株ほどが、やっと、開花しました。
バイケイソウの花
<モウセンゴケ>
やっと、食虫植物らしくなってきました。
<シソバタツナミソウ改めタツナミソウ>
達人様から指摘いただきましたので、訂正します。
<調べたらテイカカズラでした。>
この花は初めて観察
サワフタギ。青い実も楽しみ。
湿原周辺のハンカイソウ。まだ、これからですね!
<問題の実>
知り合いの人の手を煩わし、何であるか議論奮闘。サザンカ説、虫えい説、ありましたが、木の葉を見る限り、山茶花ではなさそう。消去法で虫えいに軍配を上げたい。
それにしても、よく、くっついているし、もう一つ、小さなのもついているので、未だに、木の実のようにも思える厄介者です。
ついでに、先日、名前の分からない木の実がありましたが、
知人の達人様のご指摘通り、枝をたどっていきましたら、桜の大木でした。お騒がせしました。
Posted by 吾亦紅 at
18:53