2013年05月18日
ムヨウラン
湿原周辺の花を手当たり次第、撮りました
<ムヨウラン>
開花してたのは二株、見頃はこれから。

<バイケイソウ>
二株ほどが、やっと、開花しました。

バイケイソウの花

<モウセンゴケ>
やっと、食虫植物らしくなってきました。

<シソバタツナミソウ改めタツナミソウ>
達人様から指摘いただきましたので、訂正します。

<調べたらテイカカズラでした。>

この花は初めて観察

サワフタギ。青い実も楽しみ。

湿原周辺のハンカイソウ。まだ、これからですね!

<問題の実>
知り合いの人の手を煩わし、何であるか議論奮闘。サザンカ説、虫えい説、ありましたが、木の葉を見る限り、山茶花ではなさそう。消去法で虫えいに軍配を上げたい。
それにしても、よく、くっついているし、もう一つ、小さなのもついているので、未だに、木の実のようにも思える厄介者です。

ついでに、先日、名前の分からない木の実がありましたが、
知人の達人様のご指摘通り、枝をたどっていきましたら、桜の大木でした。お騒がせしました。
<ムヨウラン>
開花してたのは二株、見頃はこれから。
<バイケイソウ>
二株ほどが、やっと、開花しました。
バイケイソウの花
<モウセンゴケ>
やっと、食虫植物らしくなってきました。
<シソバタツナミソウ改めタツナミソウ>
達人様から指摘いただきましたので、訂正します。
<調べたらテイカカズラでした。>
この花は初めて観察
サワフタギ。青い実も楽しみ。
湿原周辺のハンカイソウ。まだ、これからですね!
<問題の実>
知り合いの人の手を煩わし、何であるか議論奮闘。サザンカ説、虫えい説、ありましたが、木の葉を見る限り、山茶花ではなさそう。消去法で虫えいに軍配を上げたい。
それにしても、よく、くっついているし、もう一つ、小さなのもついているので、未だに、木の実のようにも思える厄介者です。
ついでに、先日、名前の分からない木の実がありましたが、
知人の達人様のご指摘通り、枝をたどっていきましたら、桜の大木でした。お騒がせしました。
Posted by 吾亦紅 at 18:53
この記事へのコメント
葦毛湿原のムヨウランはエンシュウが付くようですが、やはり、遠州が本場なんですかね?
クロムヨウラン、ウメガサソウ調べました。前者は紫の唇弁、後者は梅の花が下向きに咲くとありました。
それにしても、ムヨウランのような小さなものは、あてでもない限り、探すのは大変でしょう。ななさんのことだから目星がついてるでしょうが。でも、私も、最近、探す楽しみを覚えてきました。
それにしても、いつも知らない花の名前が出てきますが、一度、写真を見てみたいものですが、ブログはやられないんですか?一太郎師匠とはメールでやり取りされてるようですが。長々と、すいません。
クロムヨウラン、ウメガサソウ調べました。前者は紫の唇弁、後者は梅の花が下向きに咲くとありました。
それにしても、ムヨウランのような小さなものは、あてでもない限り、探すのは大変でしょう。ななさんのことだから目星がついてるでしょうが。でも、私も、最近、探す楽しみを覚えてきました。
それにしても、いつも知らない花の名前が出てきますが、一度、写真を見てみたいものですが、ブログはやられないんですか?一太郎師匠とはメールでやり取りされてるようですが。長々と、すいません。
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月18日 22:35

同定は難しいのですが
葦毛湿原のはエンシュウムヨウランで良いと思います。
クロムヨウランもぼつぼつかと思いますので今年は開花が見たいので探し回ります。
今日の散歩でウメガサソウの蕾をみつけたので開花を見に後日行きます。暫く合ってませんから(笑)
貴方様の海釣り同様チャンスを活かしきる事が大変です。花との出合は一期一会ですから。。。
エゴノキ今日のは花いっぱいで下から見たら空が見えませんでしたょ。それくらい花を付ける木です。。。
葦毛湿原のはエンシュウムヨウランで良いと思います。
クロムヨウランもぼつぼつかと思いますので今年は開花が見たいので探し回ります。
今日の散歩でウメガサソウの蕾をみつけたので開花を見に後日行きます。暫く合ってませんから(笑)
貴方様の海釣り同様チャンスを活かしきる事が大変です。花との出合は一期一会ですから。。。
エゴノキ今日のは花いっぱいで下から見たら空が見えませんでしたょ。それくらい花を付ける木です。。。
Posted by なな at 2013年05月18日 21:00
なんと、おっちょこちょいですね!
ななさんがタツナミソウと言ってくれてるのに、オカタツナミソウと勘違い。
調べたら、やっと、タツナミソウと分かりましたが、難しいですね!
本当に、ななさん達人も一太郎師匠も凄いですね!
ななさんがタツナミソウと言ってくれてるのに、オカタツナミソウと勘違い。
調べたら、やっと、タツナミソウと分かりましたが、難しいですね!
本当に、ななさん達人も一太郎師匠も凄いですね!
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月18日 20:28

やはり、そうでしたか、書いた後気づきました。一太郎師匠の最近のブログにもありましたし、他のオカタツナミソウから100メートルくらいでしたし。ありがとうございます。
ムヨウランはななさんが行かれる時は大分、咲いてて、丁度いいかもですね!
ムヨウランはななさんが行かれる時は大分、咲いてて、丁度いいかもですね!
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月18日 20:12

シソバタツナミではありません。タツナミソウです。名前は分かりませんが……テイカカズラです。
Posted by なな at 2013年05月18日 19:56