2013年05月16日
富幕(卷)山
今日は、午後から仕事なので、午前中、富幕山(トンマクヤマ)に、まだ、見たことのないカキノハグサとイナモリソウを探しに、初めて、この山に行きました。瓶割峠というところから、スタート。比丘尼と同じく、ここも、キンランがいっぱい。また、イチリンソウ、ニリンソウもあちこちに。ササユリは意外と少なかった。残念ながら、目的のカキノハグサは時期がずれているのか、発見できず、心残り。
<キンラン>

<イチリンソウ>
ヒトリシズカではないですが、一輪では、寂しいのか、二人寄り添っていました。

<ニリンソウ>

<アマドコロ>
キイチゴに似たようなもの?

キンポウゲ科
懐かしのグミですよ!ちょっとうれしい感じ。

<シソバタツナミソウ>
と、達人の方に、教えて頂きました。
また、いい画像の方を消去してしまいました。

<オカタツナミソウ>
よく似ているが、果たして何?
<木の花>
名前は分かりません
何でしょうね?
一瞬、フネイカダかと思いましたが、虫ですかね?
アケビのような蔓性の花は何でしょう?
<ツリバナ>
と、達人に教えて頂きました。
名前の分からないものばかり。
ギンリョウソウがまだ、残っていました。

富卷山とも書くようですね!
<キンラン>
<イチリンソウ>
ヒトリシズカではないですが、一輪では、寂しいのか、二人寄り添っていました。
<ニリンソウ>
<アマドコロ>
キイチゴに似たようなもの?
キンポウゲ科
懐かしのグミですよ!ちょっとうれしい感じ。
<シソバタツナミソウ>
と、達人の方に、教えて頂きました。
また、いい画像の方を消去してしまいました。
<オカタツナミソウ>
よく似ているが、果たして何?
<木の花>
名前は分かりません
何でしょうね?
一瞬、フネイカダかと思いましたが、虫ですかね?
アケビのような蔓性の花は何でしょう?
<ツリバナ>
と、達人に教えて頂きました。
名前の分からないものばかり。
ギンリョウソウがまだ、残っていました。
富卷山とも書くようですね!
Posted by 吾亦紅 at
17:21
2013年05月16日
庭の花
庭の花
タツナミソウの一種に見える野草。

どこからか、種が飛んできて、何か分もある。

名前が分からない。

上の花の葉っぱ。

名前分からず。ラン系統?

上の花の葉。

これぞ、カザグルマに見えるが、不明。

シークワーサーの花。柑橘系はよく似てる。
去年はたくさん実がなった。今年は、剪定に失敗したか、花が少ない。
タツナミソウの一種に見える野草。
どこからか、種が飛んできて、何か分もある。
名前が分からない。
上の花の葉っぱ。
名前分からず。ラン系統?
上の花の葉。
これぞ、カザグルマに見えるが、不明。
シークワーサーの花。柑橘系はよく似てる。
去年はたくさん実がなった。今年は、剪定に失敗したか、花が少ない。
Posted by 吾亦紅 at
05:54