2013年05月19日
ナガボナツハゼの花を求めて
師匠、葦毛一太郎様の情報を元に、大脇からNHK中継所近くのターゲットを狙う。が、花は見られず。55番まで尾根道を捜し歩く。帰りは同じ道を引き返すのも、癪なので中間道を通り、木戸病院まで降りて、母親を見舞った後、健康の道を、豊川用水沿いに戻る。結局、4時間ほど歩き、私としては歩きすぎた感あり。
<ハンカイソウ>
前回は下の群生でしたので、今回は上の方をアップ。こちらの方が、花数が多かった。


<アリドオシ>
前回は、実だけでしたが、花が咲きました。
名前は、師匠に教えて頂き、やっと、覚えました。

<ナガボナツハゼ>
目的地到着するが、二株共に、花は見られず。

<ナツハゼ>
師匠が言われてたように、近くに、咲いてたので、ちょと、心が和む。

<虫えい(ナラメリンゴフシ)>
中継所で、休憩。またまた、出ましたね!ひっくり返すと、心なしか、穴が開いてるようにも見える。こんなことしたら、達人に叱られるかな?

<何かな?>
近くに、良く見かける木に、花が。つい、シャッターを。
一見、花の形だけが、トラノオに似てたが、全く別物。

<ナガボナツハゼ>
気を取り直し、55番まで、再捜査した結果、やっと、出会えました。師匠、ありがとう。これで、やっと、自然歩道の会員の仲間入りできますかね!?

この近くのものは、すべて咲いていました。

<後記>
中継所近くと、他、数ヶ所に、存在していましたが、開花しているところ以外のものは、どこか、葉も違うような感じだし、開花の後、及び、開花の兆候も見られない。
思うに、変種とか雑種ではないのかなー?皆さんどう思いますかね?
最後に、いつも協力いただいてます皆様に、この場を借りて、御礼申し上げます。
<ハンカイソウ>
前回は下の群生でしたので、今回は上の方をアップ。こちらの方が、花数が多かった。
<アリドオシ>
前回は、実だけでしたが、花が咲きました。
名前は、師匠に教えて頂き、やっと、覚えました。
<ナガボナツハゼ>
目的地到着するが、二株共に、花は見られず。
<ナツハゼ>
師匠が言われてたように、近くに、咲いてたので、ちょと、心が和む。
<虫えい(ナラメリンゴフシ)>
中継所で、休憩。またまた、出ましたね!ひっくり返すと、心なしか、穴が開いてるようにも見える。こんなことしたら、達人に叱られるかな?
<何かな?>
近くに、良く見かける木に、花が。つい、シャッターを。
一見、花の形だけが、トラノオに似てたが、全く別物。
<ナガボナツハゼ>
気を取り直し、55番まで、再捜査した結果、やっと、出会えました。師匠、ありがとう。これで、やっと、自然歩道の会員の仲間入りできますかね!?
この近くのものは、すべて咲いていました。
<後記>
中継所近くと、他、数ヶ所に、存在していましたが、開花しているところ以外のものは、どこか、葉も違うような感じだし、開花の後、及び、開花の兆候も見られない。
思うに、変種とか雑種ではないのかなー?皆さんどう思いますかね?
最後に、いつも協力いただいてます皆様に、この場を借りて、御礼申し上げます。
Posted by 吾亦紅 at 17:36
この記事へのコメント
駅に9時半になってたので、11時前後になるのではと思いましたので、待ちきれず。
そうなんです、土日はただでさえ混んでますから、湿原にはあまり行きません。
行く途中、二川駅から、ぞろぞろ。聞いてみると、さわやかウォーキングだというから、正解。中継所で出会った人も赤岩道に降りて、磐田運動公園へ行くというから、早めに抜けて正解。花は宝探し。よって、歩くのはトロトロ、普通の1.5倍かけてね。今日は℃の花と目的を持って出かけます。もちろん仲間と情報交換しながら。やみくもに行っても場所がある程度特定できないと、みつけられません。先生たちは歩くのが目的、ついでに、花に巡り合えれば幸い。それでいいじゃないですか。来月はササユリ見に来てくださいよ!湿原はトキソウあたりがシーズンですかね。
ササユリは東山からの尾根道がお奨め。
そうなんです、土日はただでさえ混んでますから、湿原にはあまり行きません。
行く途中、二川駅から、ぞろぞろ。聞いてみると、さわやかウォーキングだというから、正解。中継所で出会った人も赤岩道に降りて、磐田運動公園へ行くというから、早めに抜けて正解。花は宝探し。よって、歩くのはトロトロ、普通の1.5倍かけてね。今日は℃の花と目的を持って出かけます。もちろん仲間と情報交換しながら。やみくもに行っても場所がある程度特定できないと、みつけられません。先生たちは歩くのが目的、ついでに、花に巡り合えれば幸い。それでいいじゃないですか。来月はササユリ見に来てくださいよ!湿原はトキソウあたりがシーズンですかね。
ササユリは東山からの尾根道がお奨め。
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月19日 22:21

吾亦紅さん、
今日は せっかく待っていてくださったようなのに お会いできずにすみません。
何しろ、JRさわやかツアーの人たちがあまりに多くて・・・
されにしても 同じようなところを歩いても、私では まったく気がつかない&見落としている草花を よくこんなに見つけられるものですね。
やはり 草花に対する愛情の深さなのでしょうか?
今日は せっかく待っていてくださったようなのに お会いできずにすみません。
何しろ、JRさわやかツアーの人たちがあまりに多くて・・・
されにしても 同じようなところを歩いても、私では まったく気がつかない&見落としている草花を よくこんなに見つけられるものですね。
やはり 草花に対する愛情の深さなのでしょうか?
Posted by オーナー
at 2013年05月19日 21:58

また、いい写真楽しみにしています。
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月19日 21:39

雰囲気で、なんとかわかりそうです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年05月19日 21:10
いえいえ、こちらこそ。
師匠のおかげです。
アリオドシの場所分かりますか?
師匠のおかげです。
アリオドシの場所分かりますか?
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月19日 20:13

こんばんは。
今日は、いろいろで携帯を家に置いたままでした。ハンカイソウ、先日私も撮りました。
満開でしたね。アリドオシ、花と実いいですね。ナツハゼもいいですね。撮りに行かねば。虫こぶは、もう空ではないですか?
ナガボ、見つかってよかったです。
ナツハゼとの交雑もありますので、
DNA鑑定して純粋種を調査したらしいです。
色んな情報ありがとうございました。
今日は、いろいろで携帯を家に置いたままでした。ハンカイソウ、先日私も撮りました。
満開でしたね。アリドオシ、花と実いいですね。ナツハゼもいいですね。撮りに行かねば。虫こぶは、もう空ではないですか?
ナガボ、見つかってよかったです。
ナツハゼとの交雑もありますので、
DNA鑑定して純粋種を調査したらしいです。
色んな情報ありがとうございました。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年05月19日 18:41