2023年10月14日
葦毛湿原
10月14日
<キセルアザミ>
今が盛り。

<サワシロギク>
終盤ですが、この時期の赤の方が好きです。

<シラタマホシクサ>
終盤です。

<スイラン>
これからです。

<ホソバリンドウ>
ピンとは合ってませんが、健在であること確認できました。

<ヤマラッキョウ>
こちらも。

<ガガイモ袋果>
葉は確認してましたが、種には気づきませんでした。
<キセルアザミ>
今が盛り。
<サワシロギク>
終盤ですが、この時期の赤の方が好きです。
<シラタマホシクサ>
終盤です。
<スイラン>
これからです。
<ホソバリンドウ>
ピンとは合ってませんが、健在であること確認できました。
<ヤマラッキョウ>
こちらも。
<ガガイモ袋果>
葉は確認してましたが、種には気づきませんでした。
Posted by 吾亦紅 at
20:31
2023年10月14日
旗頭
10月11日
ムラサキセンブリ、ヤマラッキョウ共に開花は大分先のようです。
<ススキ>


<フジバカマ>
アサギマダラは姿を見せず。

<ムラサキセンブリ>
まだ、大分時間がかかりそうです。

<ヤマラッキョウ>
まだ、早い所為か、株数も少なかったです。
ムラサキセンブリ、ヤマラッキョウ共に開花は大分先のようです。
<ススキ>
<フジバカマ>
アサギマダラは姿を見せず。

<ムラサキセンブリ>
まだ、大分時間がかかりそうです。
<ヤマラッキョウ>
まだ、早い所為か、株数も少なかったです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00