2023年10月09日
葦毛周辺
10月8日
そろそろ、シラタマホシクサも終盤を迎え秋の花に代わっていきます。
<イワショウブ>


<キセルアザミ>

<コバノカモメヅル>
もう、種ができていますが、残り花。

<ノダケ>
セリ科。根は煎じて、解熱剤など薬用に使われるそうです。

<シラタマホシクサ>

<シモバシラ>

<タニジャコウソウ>

そろそろ、シラタマホシクサも終盤を迎え秋の花に代わっていきます。
<イワショウブ>
<キセルアザミ>
<コバノカモメヅル>
もう、種ができていますが、残り花。
<ノダケ>
セリ科。根は煎じて、解熱剤など薬用に使われるそうです。
<シラタマホシクサ>
<シモバシラ>
<タニジャコウソウ>
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2023年10月09日
1レイジンソウ
10月4日
<レイジンソウ>
いつもの場所では見つからず、新たにほかの場所で見つけました!




<イヌショウマ>
これも、余り見かけなくなりました。

<セキヤノアキチョウジ>
これも、同様。

<ツルリンドウ>

<レイジンソウ>
いつもの場所では見つからず、新たにほかの場所で見つけました!
<イヌショウマ>
これも、余り見かけなくなりました。
<セキヤノアキチョウジ>
これも、同様。
<ツルリンドウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00