QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年09月23日

家のまわり

こう雨ばかりではどこもいけません。畑や家の周りにあるものを撮ってみました。
家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり

以下は葦毛湿原。
家のまわり

家のまわり

家のまわり

家のまわり



Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
いえいえ、どんどんコメントしてください。参考になります。山野草は探すのが楽しみ。見つけたら、まずは、鮮明に撮る事が第一。
次に、花と葉を鮮明に。これが難しいので、Avモード使用しますが、中々、良いものは撮れません。ISOは基本100、上げても、400まで。RAWは昨日が出始めた頃、カメラマニアの叔父さんが、ニコン愛用、その当初、専用ソフトの使い方の指導依頼されましたが、私は容量が大きすぎ、重いだけでメリット無し。りこさんのように、大きな紙に印刷するなら別ですが。また、良い写真を撮るなら、三脚は必携。山に持ち歩くのは、カメラだけで大変、交換レンズを持ったらさらに大変。また、アドバイスよろしくね!
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2016年09月26日 19:12
ボカしたい場合。
写したい物と、ボカしたい物、バックの景色とか?その二つの距離が短いと、ボケるのは少なくなります。
ふと、思ったので。。。
山野草など、山肌に他の草花と密集していたりすると暈すのが、難しいですね〜
腕ではなくて物理的?論理的?誰でも無理な事ですね〜
気に入らないコメントでしたら消してくださいね。
Posted by りこ at 2016年09月26日 06:04
こんばんわ
記録写真と決めつけず、折角手にして大切に使われているカメラなんですから、こうして工夫された写真を撮って残すことは、とても大切な事だと私は思います。
本人次第な事なので他の方のブログの中で余計な事は滅多に言いませんが、私はチャレンジは大切だと思っています。(自分のブログの中でのコメントは別です。)
自分自身も同じ気持ちでカメラに取り組んでいるつもりです。望遠で撮れば、ボケは確実に出ます。望遠の開放はピント合わせはシビアになるのでじっくりゆっくり、Isoを高めで撮ると良いかと私は思います。
試してくださいね。トリミングは沢山すると勿体無いほど荒れアレ画像になると思います。
Posted by りこ at 2016年09月25日 20:17
記録写真の私でも、時にはアングルなど考えたりします。被写界深度を変えて暈しなどチャレンジしますが、今のレンズ思ったように効果が出ません。腕の違いかな?
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2016年09月24日 10:30
畑や家の周りにも沢山お花が有るみたいですね~
朝顔が、可愛いです。
すだれの、向こうのアサガオ~
ステキな撮り方ですね。
こんな風に撮れば、涼しげだし、少し疲れた朝顔が、優しい陽射しをくれそうです。
Posted by りこ at 2016年09月24日 07:00