QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年09月14日

カブトムシ

我々シルバーのカブトムシ班はカブトムシの養殖を行っています。
カブトムシは卵を産んだ後、今は、幼虫の状態です。この時期、食欲旺盛です。その餌として、椎茸を生産する菌性ブロックを使用します。この日は、このブロックを粉砕して、餌の状態まで持ってゆく作業です。土曜日に、9時から15時まで、最高齢82歳の爺さん筆頭に、汗を流してきました。毎年、ブロックは椎茸生産者から、不要となったものを無償で頂いています。
<菌性ブロック>
このブロックを、今から、手作業で、トラック2台に積み込みます。
カブトムシ

別の場所に移動して、これから、粉砕作業を行います。粉砕はトラックで踏み潰します。
カブトムシ

荒く粉砕したものを、さらに細かくして、袋詰め作業です。
カブトムシ

紅一点、菌性ブロックに残ってた椎茸を集め袋詰め、皆で分け、持ち帰ります。
カブトムシ

トラックの3分の一を終えただけで、お昼となり、粉砕はこれまで。掃き掃除。
カブトムシ

その後、さらに水を流して、きれいにします。
カブトムシ

場所を飼育場に移動し、残ったブロックをトラックから降ろします。
カブトムシ

こちらは、小さい軽トラックです。
カブトムシ

袋詰めしたものは倉庫に保管後、残ったブロックを下ろします。こちらは2トントラック。
カブトムシ

最後に掃除して、完了です。
カブトムシ

日頃、腰、膝、肩ほか痛い所だらけの私。柿のJAでの選別作業など、肉体労働の仕事の依頼を断り続けてます。このボランティア作業は堪えました。



Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
一番若い私が身体は一番年寄り。幸い、性格的に、家で一人こもってることは出来ません。今日も仕事の後、山歩き、プール、図書館と出歩きましたが、花の収穫は無し。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2016年09月14日 20:17
大変な作業ですね〜

でも、沢山の仲間が居て、楽しそうに見えます。
それに、身体を動かすって大切な事かもって思いました。

一人で、家にこもって。。。
毎日誰とも話さないって。。。寂しいと思います。
Posted by りこ at 2016年09月14日 05:30