2016年06月30日
県道沿いの花々(3)
<マタタビ>
この時期になると、山肌を白く染めてる木があり、気になっていましたが、初めて、近づいて観察しました。葉の裏側を覗いてみると、なんと、花が咲いているではありませんか。調べてみると、これがマタタビと、初めて知りました。”猫にマタタビ”と言うことばがあるようですが、マタタビの臭いをかぐと、猫が恍惚状態に陥るらしいです。





<梅花つつじ>
再登場で、そろそろ、終わりかけでした。





この時期になると、山肌を白く染めてる木があり、気になっていましたが、初めて、近づいて観察しました。葉の裏側を覗いてみると、なんと、花が咲いているではありませんか。調べてみると、これがマタタビと、初めて知りました。”猫にマタタビ”と言うことばがあるようですが、マタタビの臭いをかぐと、猫が恍惚状態に陥るらしいです。
<梅花つつじ>
再登場で、そろそろ、終わりかけでした。

Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
同感です。山野草の花の謂れを調べていくと楽しいですし、名前も覚えやすいですが、園芸種はどうも。
Posted by 吾亦紅
at 2016年07月01日 05:40

おはようございます。
またたびの花は、可愛い花ですねぇ~
そう言えば、名前のいわれを聞いたことが有ります。。
ブロ友さんに聞いたことが有ります。
名前は、おもしろいですね。。。
またたびの花は、可愛い花ですねぇ~
そう言えば、名前のいわれを聞いたことが有ります。。
ブロ友さんに聞いたことが有ります。
名前は、おもしろいですね。。。
Posted by りこ at 2016年06月30日 05:45