QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2015年04月06日

東山道1

<フモトスミレ>
東山道1

<マキノスミレ>
東山道1

東山道1

東山道1

東山道1

東山道1

東山道1

<ニョイスミレ>
東山道1

東山道1

東山道1

東山道1

東山道1

東山道1




Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
両者の違いはかくにんできました。ウマノアシガタとわかり、すっきりしました。
ありがとうございます。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2015年04月07日 17:05
キジムシロとミツバツチグリ花は似てますが
葉が違います。芽だしでは分かりにくいかも知れませんが 花の咲く頃になればキジムシロは羽状複葉ですから比較的わかりやすいと思います。
Posted by なな at 2015年04月07日 08:36
東山はニョイスミレはあちこち群生してますよ!キジムシロは先日、葉だけのを見て、ミツバツチグロと師匠が行ってたので、正直どちらか悩みました。イカリソウは先日行った田原の稲荷神社から4時間かけて歩きましたが、自然歩道のとは違う白でしたが、たくさんありました。ヒトリシズカ、ウラシマソウなどいろいろありました。スミレもわからないのがあり、メールします。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2015年04月06日 22:41
ニョイスミレ、沢山ありましすね湿原周辺より多いくらい。シロバナタンポポも普通種なんですけど、湿原周辺では見ていません。キジムシロは、ミツバツチグリにも見えます。同じキジムシロ属ですから。自然歩道のイカリソウ、今日、山で出会った知人から、吾亦紅さんと同じで、葉を確認出来なかったと教えてもらいました。消滅したんですかね?湿原周辺では、葉を3株確認できますが花が咲くかどうか、比丘尼に期待ですね。
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年04月06日 19:13