2015年02月26日
西川のアマナ2
午後3時ごろになると、少し開花し始めました。





Posted by 吾亦紅 at 12:00
この記事へのコメント
そんな難しいことは永遠のテーマですね!
花を愛するななさんならではできること。
ヤマグルマは以前教えてくれましたね。
機会があればぜひ。
花を愛するななさんならではできること。
ヤマグルマは以前教えてくれましたね。
機会があればぜひ。
Posted by 吾亦紅
at 2015年02月27日 00:05

吾亦紅さん もう少し花と話が出来る様になると花が何でも教えてくれますょ。
今年は忘れなかったらヤマグルマの樹の花見ましょうね。愛知県民の森で樹を見つけました。
花弁とガクがなく雄しべ・めしべだけの変わった花です。5月中旬頃には咲くと思います。
今年は忘れなかったらヤマグルマの樹の花見ましょうね。愛知県民の森で樹を見つけました。
花弁とガクがなく雄しべ・めしべだけの変わった花です。5月中旬頃には咲くと思います。
Posted by なな at 2015年02月26日 22:32
師匠、アズマヒキガエルの毎日の観察ご苦労様です。鳴き始めたら、師匠の家まで聞こえるかも?全然、作業に参加してないので、湿原からは足が遠のいてますが、そろそろ湿原の春も始まりそうですね!山のヒロハノハマナは一昨日、通った時は、葉も確認できませんでした。ミノコバイモですが、昨日、時間調整で、立ち寄りましたが、何も確認できませんでいた。囲いすらされてませんでした。
Posted by 吾亦紅
at 2015年02月26日 21:13

ななさん
さすがに花博士ですね!素晴らしいです。
この写真から、咲きはじめでなく、閉じはじめとわかるとは。素人の私としては、やっと日が差し始めたので、開いてきたとばかり。感服!感服!どうしてわかるのかご教授ください。恐れ入りました。時間帯でしょうか?踵は水平移動ならあまり苦になりませんから、車移動なら大丈夫ですよ!
さすがに花博士ですね!素晴らしいです。
この写真から、咲きはじめでなく、閉じはじめとわかるとは。素人の私としては、やっと日が差し始めたので、開いてきたとばかり。感服!感服!どうしてわかるのかご教授ください。恐れ入りました。時間帯でしょうか?踵は水平移動ならあまり苦になりませんから、車移動なら大丈夫ですよ!
Posted by 吾亦紅
at 2015年02月26日 21:05

いつも元気な、吾亦紅さんですね。
この、ボランティアは、ミノコバイモの保護もしているんでしょうね。山のヒロハアマナは、やっと葉がでたところです。今日の雨で、湿原に産卵するアズマヒキガエルも冬眠から、
目覚まし時計のベル音が鳴っているかも。
今日、見に行ったら、カエルの声を聞いたような、空耳かなぁ?
この、ボランティアは、ミノコバイモの保護もしているんでしょうね。山のヒロハアマナは、やっと葉がでたところです。今日の雨で、湿原に産卵するアズマヒキガエルも冬眠から、
目覚まし時計のベル音が鳴っているかも。
今日、見に行ったら、カエルの声を聞いたような、空耳かなぁ?
Posted by 葦毛一太郎 at 2015年02月26日 19:04
咲きはじめではなく閉じ初めですね。
あの距離を撮るにはカメラの差が出ますね。
今年からボランティアの手入れも加わり散策路も綺麗になりましたね。以前は一人で手入れ大変だったでしょうね!
それにしても踵の不具合を感じさせない行動力ですね。感動しております。
もう少し私も頑張らなくては……(笑)
あの距離を撮るにはカメラの差が出ますね。
今年からボランティアの手入れも加わり散策路も綺麗になりましたね。以前は一人で手入れ大変だったでしょうね!
それにしても踵の不具合を感じさせない行動力ですね。感動しております。
もう少し私も頑張らなくては……(笑)
Posted by なな at 2015年02月26日 12:54