2014年06月15日
ローマ観光(2)5月29日(木)
<松>
葉のつき方に特徴がある。

<古代ローマの民主政治の中心地>


<バチカン市国>

<天井には光は通すが雨は入らないという穴がある>


<その穴>





<テイカカズラ?>
時々、街中の家などに植えられている。花はテイカカズラだが蔓のようには見えないが。

<パラティーノの丘>
古代ローマ共和制権時代の高級住宅街。かつての馬場の跡も見られる。

<水飲み場>

葉のつき方に特徴がある。
<古代ローマの民主政治の中心地>
<バチカン市国>
<天井には光は通すが雨は入らないという穴がある>
<その穴>
<テイカカズラ?>
時々、街中の家などに植えられている。花はテイカカズラだが蔓のようには見えないが。
<パラティーノの丘>
古代ローマ共和制権時代の高級住宅街。かつての馬場の跡も見られる。
<水飲み場>
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
師匠は古代ローマに興味をお持ちなような?私は日本史は好きですが西洋史はチョッと。
Posted by 吾亦紅
at 2014年06月16日 20:51

いゃあ、まるでイタリアに行った気分です。
バチカンにも行かれたんですね。この面積でも立派な独立国なんですね。
5枚目、最高です。
バチカンにも行かれたんですね。この面積でも立派な独立国なんですね。
5枚目、最高です。
Posted by 葦毛一太郎 at 2014年06月16日 20:06