2014年04月21日
比丘尼城址
<ハルリンドウ 白>

<ハルリンドウ 紫>

<ハルリンドウ 青>

<チゴユリ>

<イカリソウ>

<ツクバキンモンソウ>

<レンギョウ>

<ハルリンドウ 紫>
<ハルリンドウ 青>
<チゴユリ>
<イカリソウ>
<ツクバキンモンソウ>
<レンギョウ>
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
キンラン、そうなんですが、1日でも早く見たい心境なもので。でも、今日地元のもの確認してきましたらもうじき咲きそうでしたのであちらはいかずに済みました。時期が来れば比丘尼で飽きるほどみられることだし。ピンボケ写真送ろうと思いましたが容量が大きすぎ送れません。
レンギョウ情報、ありがとうございます。いつもながら、詳しい事。
レンギョウ情報、ありがとうございます。いつもながら、詳しい事。
Posted by 吾亦紅
at 2014年04月21日 14:16

?書き忘れましたがレンギョウの仲間です。これも種類が多く同定には枝を縦りにして切断面でシナレンギョウ・チョウセンレンギョウ・レンギョウとか同定する様ですょ。頑張って調べて下さい。
Posted by なな at 2014年04月21日 07:55
今日の師匠のブログのがシロバナムベに写真では見えますが……そしてキンランの蕾も
足元に有るではないですか!探し回る苦労しなくても時期が来れば咲きますょ♪
足元に有るではないですか!探し回る苦労しなくても時期が来れば咲きますょ♪
Posted by なな at 2014年04月21日 07:49