2014年01月14日
五葉城址
「五葉城」とは1561 年、現在の豊橋市石巻中山町の領主「西郷氏」が、徳川家康の命により武田軍の三遠侵攻に備え、本坂峠・中山峠防衛の拠点として西郷谷にあった自らの拠点「五本松城」の支城として築いた城(諸説あるそうですが7~8 城)の一つだそうです。また野田城(新城市)城主であった「菅沼定盈(すがぬまさだみつ)」が、桶狭間の合戦後に一時滞在していたことでも知られています。五葉城址は「西郷清員(きよかず)」が城主。彼の姪は2代将軍徳川秀忠の母君である西郷の局。
登り口から2.5キロと丁度歩き頃の距離。往復2時間半。途中、宇利峠まで4.8キロなどの標識あり。サルトリイバラの多い所でした。
<メギ>
<ボタンヅル>
<サルトリイバラ>
<ノブドウ改めエビヅル>
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
モミジバフウネットで調べたらそのようですね!見たことあるような気がしました。エビヅルかヤマブドウカ私も悩みましたが適当な私、エビヅルにしてしまいました。食べられるんですか?車の中の杖のバンドに蒔きつけてあるので、プールに行くとき味見してみます。歩かないと、腹具合までよくなくなります。プールでしっかり歩いてきます。本当に寒いよね!
Posted by 吾亦紅
at 2014年01月14日 17:10

モミジバフウは公園樹・街路樹として植栽が多い様です。此方の森林公園駐車場には植えてあります。
エビヅルかヤマブドウか葉が無いので書きませんでした。実は甘くて美味しかったでしょ♪
それにしても寒いです。冷えますね。
エビヅルかヤマブドウか葉が無いので書きませんでした。実は甘くて美味しかったでしょ♪
それにしても寒いです。冷えますね。
Posted by なな at 2014年01月14日 12:19
モミジバフウ名前も聞いたことありません。
Posted by 吾亦紅
at 2014年01月14日 11:28

ダメですょ。私を見習うと横着病・流離病・孤独病・健忘症病も追加されますよ。膝と腰だけでも大変でしょ。。。
寒波も今回は長居ですね。
モミジバフウの実見た事ありますか?ちょっと面白いょ。。。
寒波も今回は長居ですね。
モミジバフウの実見た事ありますか?ちょっと面白いょ。。。
Posted by なな at 2014年01月14日 10:59
ありがとうございます。いつもいい加減で申し訳ありません。先ほど仕事から帰りましたが、寒いのと膝、腰の調子が今一で歩く予定でしたがやめました。どうも一人だと、出かけるのが億劫になってしまいます。ななさんを見習いたいです。セツブンソウもうじきとは早いですね!楽しみですね!
Posted by 吾亦紅
at 2014年01月14日 10:40

最後の2枚ノブドウではありませんょ。。。
ノブドウはカラフルな色の実でしたよねーー^^ゞ
セツブンソウもうじきです。咲く寸前の蕾はありましたょ。。。
でもセツブンまで待てばあちらこちらに沢山咲きますね♪
今期はマメガキが目に付きます。鳥も食べない様で実の付いた綺麗な木また見つけました。大木でしたが遙か下から育っていたのでしょう。実は目線でした。。。
ノブドウはカラフルな色の実でしたよねーー^^ゞ
セツブンソウもうじきです。咲く寸前の蕾はありましたょ。。。
でもセツブンまで待てばあちらこちらに沢山咲きますね♪
今期はマメガキが目に付きます。鳥も食べない様で実の付いた綺麗な木また見つけました。大木でしたが遙か下から育っていたのでしょう。実は目線でした。。。
Posted by なな at 2014年01月14日 08:03