QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2014年01月04日

自然歩道

二川から大脇まで健康の道を1周、3時間余り。
自然歩道

自然歩道

自然歩道

自然歩道

自然歩道

自然歩道

自然歩道

自然歩道



Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
ノササゲが素晴らしいです!
シロミノカラタチバナも。黄色くも見えますが。素晴らしいものありがとう。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2014年01月04日 23:27
今日のメール時間終わったのですが急用でパソコン立ち上げましたので山城の説明と見繕って花のプレゼントです。
厳寒の時期でも楽しめますょ。。。あれ楽しめるの私だけかなぁーー??
Posted by なな at 2014年01月04日 23:00
キブシでしたか?今年もこんなもんです。場所はクロムヨウランの方です。
カラタチバナの白い実ですか?中継所そばにカラタチバナありますが、白はね?山城の名前は?興味あります山城に。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2014年01月04日 21:45
ごめんなさい。キブシと書いたつもりがキフジとなってこれでは意味ないですね。安藤農園ですか? それとも最初に案内して頂いたクロムヨウランのほうですか?どちらにもタニジャコウソウありましたね。楽しみですね。

遠くに見える今日の富士山は雪が少なかったです。
カラタチバナの白い実の方を今日見つけました♪でも園芸品種かなぁー? 国指定文化財の規模雄大な山城跡ですが……
Posted by なな at 2014年01月04日 20:09
キフジという印象はありません。タニジャコウの隣ですから今年注意してみてみます。ロウバイ自身見てません。楽しみです。大吉とは楽しみ。子供さん出来るかもよ!途中、ヒッチハイクしたから3時間くらいで済みました。先日、ななさんと行ったとき、帰り、東屋の方に向かい、右に行きましたが、今回そのまま下に行こうとしましたが、広い林道に出た後、下に向かわず、初めて上に向かいました。途中地元の人4人に出会い、尋ねると、左方向に行けば桜の園に出ると、納得。
しかし、行けども行けども左に向かう道が見つからず、途中で引き返し、左に道らしきもの見つけすすむが途中で道がなくなり林の中をとにかく、上に進む。しばらくしたら、登山道に出たのでそのまま上へ。そしたら、広い林道にぶつかる。それを下る。途中、金山、雨乞山のぼりの標識を見たがさらに下に、そしたら、採石場にぶつかる。そこから車道に出る。すると、81号線の下吉田-新城・豊橋方面の標識が現れ、豊橋方面を選ぶ。先日のボタンヅルを思い出しなっがらさらに進む。そしたら、蒲郡から骨董品を買いに来たと言う乗用車のおじさんが近くのお寺のことを尋ねてきたので、事情をはなし、中宇利の信号まで載せてもらい30分余り時間短縮。おじさんありがとう。といった感じでした。今日も普門寺から神石山経由多米峠まで3時間余り歩き、元旦から歩き続けています。帰り、神石山で出会ったおばちゃん3人組、3万歩あまり歩いてると。聞いてみると宇利峠から。これからさらに、二川に降りると言ってました。宇利峠と言ったらもう、比丘尼辺りでしょ。自然歩道の橋から端まででは?すごい!!でも、私は膝を考えマイペースを貫きます。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2014年01月04日 19:42
最後から2番目キフジですか?
ソシンロウバイがこの時期良い香りですね。
やっとひと段落で私の初詣行けました。
おみくじは大吉でした(笑)
迷子でどれくらい歩いたのですか?
Posted by なな at 2014年01月04日 16:02