QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年11月12日

葦毛湿原周辺


<アケボノシュスラン>
葦毛湿原周辺

<フユノハナワラビ>
葦毛湿原周辺

<コムラサキ>
葦毛湿原周辺

<ムラサキシキブ>
葦毛湿原周辺

<マユミ>
葦毛湿原周辺

<ソヨゴ>
葦毛湿原周辺





Posted by 吾亦紅 at 00:05
この記事へのコメント
ありがとうございます
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年11月13日 05:49
どれも、素敵に撮れています。
ムラサキシキブの紫、私のより良いです。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年11月12日 21:15
またまた、何を買ったんですか?
ヤマラッキョウに感動しました。鮮明に撮れていますし、あの色、花の開き具合、素晴らしいです。
ありがとうございました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年11月12日 20:29
今発送しましたょーー。
すぐ届くと思います。外国経由ではないから(笑)
先日我が家にも香港から荷物が届きました。理由は日本の会社が香港で作っていて日本では発売してないので香港から取り寄せたそうです。面白い時代になりましたね。いよいよ老婆には難しい時代です。
Posted by なな at 2013年11月12日 20:02
じゃあ、じっくり観察したやつ見せてもらおうかな!などと、先生に、タメ口たたいていいものかな。よろしかったら送っていただけませんでしょうか?
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年11月12日 19:52
うぅーーん。健脚ですね。写真ありがとう。
センブリ少し綺麗な色がありますね♪
シモバシラは氷が張る様な日が続かないと無理ですね。
例の蕾も無事ここまで育ったんだね♪花が楽しみです♪♪♪。
吾亦紅さんじっくり観察する機会あるかなぁーー?。私人の観察出来ない人です。吾亦紅はパッチリ写真写してきました。風もなく満開に花弁が開いてました。
Posted by なな at 2013年11月12日 18:33
ただ今帰還しました。仕事と仕事の合間に、先日、アンドーナツさんと4人で行った自然歩道の脇道のセンブリを見に行って来ました。
まだ、カワチブシも咲いてましたよ!ついでに、カンランの様子見てきましたがまだ蕾でした。
後で、写真送ります。

何故か、吾亦紅だけに師匠に教えてもらいじっくり観察しました。きれいでしょ!じっくり観察すると味があるでしょ!まるで、私のようです。
このくらいの気温が、歩くにはちょうど良かったです。
しかし、お互い、風邪には気を付けましょうね!シモバシラはこの程度では無理かな?
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年11月12日 16:53
最後の写真ソヨゴでしたよね。一太郎さーーん。
今日じっくり吾亦紅の花見て可愛くて感動しました。って友達に言ったら日頃の観察が足りないと言われました。じっくり見た事ありますか?沢山の小さな花の塊ですね。 2日続けて同じ場所に通いました。気になった花があったので……(笑)
急に寒くなりましたね。お風邪などひきません様にね。
Posted by なな at 2013年11月12日 15:43