QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年10月25日

比丘尼1


23日の比丘尼です。
今回はムラサキセンブリのオンパレードです。
イヌセンブリとムラサキとの違いの判らない男。
花弁が4枚と5枚のがありますが。
しばらくは、比丘尼の花を順次、アップしていきます。
比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

比丘尼1

これだけあると、くどすぎましたか?




Posted by 吾亦紅 at 00:01
この記事へのコメント
今やっとブログ用写真整理完了。」仕事の方は明日明後日でやればよい。
ななさん、糸車は人気あります。私がが民俗資料の手伝いしてた頃入手。他に、牛車の大きな車輪とか。これは従兄弟の庭に2個置いてます。渥美半島はちゃんと持ってましたね!
師匠、連絡ありましたねとはどういう意味ですか?連絡はありませんが明日9時、駐車場に行きますが、今夜の雨がどれだけ降るか、足場に影響しそう。植生回復の案内、今日届きました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月25日 20:48
吾さんの知人がどなたか知りませんが渥美半島植物記は頂きものですが手元にありますのでお気持ちだけで結構です。
糸巻きを花台にしたいので1個下さいね。
花は先日のどんぐりの帽子で作りました。
Posted by なな at 2013年10月25日 19:19
連絡ありましたね。腕章はなくてもよいのでは。私も旗頭山がどこにあるのかなぁと思って、パンフレットを思いだしての書き込みです。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年10月25日 18:42
ななさん、ヤマラッキョウもありましたが、白は発見できず。そこは先生と生徒の差ですね!別件ですが、ななさんへのプレゼントを知人から預かってます。”渥美半島植物記”恒川敏雄著です。先日の米松といっしょについでの時にお渡しします。
師匠と吉祥山のパンフレット一式もらってきた中に、旗頭の古墳もありましたね!でも、あまり関心ありません。
昔、遺跡めぐりしましたが。ヤマラッキョウが多すぎて、踏んで歩くほどで、ネギ科なので、目が痛くなるそうです。
私も心の準備はしていますが、腕章が見つかりませんが、ないとまずいですかね?雨は、早朝にやんだとしても、滑りやすいし、どうするんでしょうね?ザックカバーはいらないでしょう。今度、出て来るといいですね!私の比丘尼の鎌のように。まだ、写真の整理継続中で、師匠の苦労が分かりっます。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月25日 13:43
ムラサキセンブリ咲き始めましたね。
これは、薬にならないんですね。
旗頭山だと、今度は古墳の勉強も。
博士も、色んな所に出没しますね。
自由人の特権ですね。
台風状況を見ていますが、明日は微妙なところですね。しかし、準備はしています。
ザックカバーがないので、ゴミ袋をどう装着するか考えています。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年10月25日 12:46
比丘尼でも紅・白のヤマラッキョウありますょ。先日蕾確認してまーーす。
台風さんもお齢で動きがゆっくり こちらもその動きに合わせなくてはいけないので大変ですね。
仕事が一段落してさぁーー野山にと思ったのに番狂わせの日々ですが この期間が吉となるか凶となるかワクワクしてます。
Posted by なな at 2013年10月25日 12:23
ありがとう。皆ななさんのおかげですよ!最高にうれしいです。犬とムラサキの違いいろいろお調べました。髭もじゃもじゃで蜜腺が見えないとか、イヌは苦くないし、せんじ薬にならないから犬とは犬に失礼。次回は、普通のセンブリを見たいです。今回は師匠のように300枚以上撮ったので、整理が大変!明日は、オケラの色違いをアップ予定です。人も結構いました。自然歩道のNさんが7,8人連れて、ガイドしていました。また、professorにも会いました。彼とは昨日、湿原でも会いました。彼によると、吉祥山の隣の旗頭山にヤマラッキョウが群生しており、白ヤマラッキョウがあると教えてくれたので、近々、訪れる予定。
今日は仕事が中止となり、朝から写真の整理、たまった仕事のパソコンデータ処理で忙しいです。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月25日 10:02
吾さんおはようございます。
くどい?? 吾さんが待ち望んだセンブリとの出合 喜びが伝わってきますょ♪
因みにイヌセンブリは葉が違い中心が吾さんの様におひげもじゃもじゃです。花弁の数は個体差では?花弁色の濃淡も個体差では?
良かったですね。無事待ち望んだ恋人?に出合えて とっても嬉しいでしょ♪
私は吾さんの2日前には開花株を見つけれませんでしたので吾さんの執念に完敗でーーす。
Posted by なな at 2013年10月25日 08:50