QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年10月20日

豊橋自然歩道(2)


昨日の続きです。
<アケボノソウ>
豊橋自然歩道(2)

<マルバノホロシ>
豊橋自然歩道(2)

<セキヤノアキチョウジ>
豊橋自然歩道(2)

<ホトトギス>
豊橋自然歩道(2)

豊橋自然歩道(2)

<アサギマダラ>
近くに花はないのに。一頭だけ、迷ったか?
豊橋自然歩道(2)





Posted by 吾亦紅 at 07:05
この記事へのコメント
情報ありがとうございます。メールも見ました。明日はやめようかな?
膝の様子見で、夕方、湿原散歩。師匠と他のメンバーに出会いました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月21日 17:54
御免なさいね。今日比丘尼行きました。
今日だから写せた素敵なの別便にて送りますね。

ムラサキセンブリ・フツウノセンブリ・ヤマラッキョ・ウメバチソウはまだまだ蕾ですょ。今年はムラサキセンブリ少ないですね。
Posted by なな at 2013年10月21日 15:51
ありがとう。でも、私は気持ち的にはすでに死んでますよ!惰性で生きてますから、ななさんや師匠のような前向きな生き方ができていません。見習わなくちゃと思うのですが、気持ちが。やはり、子は鎹と言いますが、子供、連れ合いがいるのと居ないのとでは違いますね!
ホソバリンドウはうまく撮れていません。でも、ネタがないので明日アップ予定。二日間の雨で、仕事の作業前写真が撮れていませんので、今朝6時から仕事に行き、先ほど戻りました。比丘尼にと思いましたが、雨あがりだし、暑そうだから、予定通り、明日仕事を終えてから行こうと思っています。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月21日 10:47
吾亦紅さん もう1つ勝てるのは生きる努力ですょ。私は生きる努力捨てました。
この雨の中良く働きましたね。パチパチと拍手してますが聞こえますか?
それにしても先日のホソバリンドウとご自身のショット登場しませんね。私のは秋を感じる作品になりましたょ。と法螺を書いてみました(爆笑)
Posted by なな at 2013年10月20日 21:55
シルバーは農業班、カブトムシ班、ソーイング班、竹炭班が参加。しかしこの雨で、デモンストレーションも出来ず、カブトムシ、竹炭の竹とんぼ、水鉄砲には子供も集まらず。唯一、農業班の焼き芋、柿が売れただけです。農業班以外は暇で、芋ウリの手伝いか、雨水排出作業していました。
ななさん、朝からの老人性ボケで失礼しました。ボケと方向音痴だけがななさんに勝てることです。労わってやってくださいネ!
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月20日 21:07
この雨の中、お疲れ様でした。カブトムシのほうは、子供たちは喜んだでしょう。一度も見にいったことがありませんが、今立派なガイドブックを見ています。8時間くらいいたんですか、来年は見に行こうかなぁ。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年10月20日 19:55
今日は疲れました。朝あの時間からネタ切れの為葦毛湿原散策後、豊橋球場に向かいましたが、この雨にもかかわらず、駐車場は満車、初めてで現場は分からず、数号時間ぎりぎり間に合いました。
まあよく降りましたね!この雨でも、思った以上の人出でした。水浸しで、水を逃がす作業ばかりに追われました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月20日 17:50
はーーい。一太郎兄さんを見習い私もホリデーにします。
それにしても台風しぶといね。
じっくり時間かければ被害が大きくなるから季節外れを自覚して足早に行ってくれれば良いのにね (^^;
台風さんにキツイお言葉ごめんなさい。。。
Posted by なな at 2013年10月20日 14:21
執念のアサギマダラですね。この雨だとカブトムシは中止ですか。今日はホリデーにします。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年10月20日 11:58
そそかっしいで賞を差し上げますね。
セキヤノチョウジ⇔セキヤノアキチョウジ
アサギマダラ1匹⇔アサギマダラ1頭
だと思いますが調べて見て下さい。
今日は朝から吾亦紅さんの天然にお付き合いかしら(笑)私の天然以上よりも上ですね。
完敗です。。。
Posted by なな at 2013年10月20日 10:11